2007年1月25日(木)
先日、川崎の生田緑地に行った。
「おお、D−51じゃねえの」
思わず、写真とったがな。
蒸気機関車は子供の頃、マジ乗った記憶あり。
トンネルが近づくと窓をしめるんよね。
(石炭のススが入ってくるからね)
って言うか、そもそも汽車の窓が開くってイメージ
今じゃなかなか伝わらないけどね。
しかし、坂田どうしてこんなところにとお思いでしょう?
い〜え、ご存知のように、
いつもあちこちフラフラしてるんよ〜。
まったく、居場所がさだまらねえ奴じゃ。
しかし、「僕らのロコモーション」って歌は
けっこう良い歌だよね。
(あはは)
世間のお正月の話題もとっくに終わり。
あらまあ。
うう、1月半分過ぎました。
昨夜は、珍しく作曲でイライラ。
もうこれでいいだろうと思って寝ると、また違う
イメージが浮かんできてこれまた修正。
違うイメージが浮かんでしまうという事は
前作に確固たる個性がなかったからなんですが・・。
こうやってああだこうだと創っていくやり方も
時にはあるけれど・・・。ちょっと疲れたかも。
この作品は別に発注があったわけではなく
勝手に創ってますからいいけれど。
少々不眠でゴンス。
この写真は先日、横浜でめぐ美がお正月踊りの発表があるとかで
見に行った時に撮った写真です。
(娘の写真でお茶濁す。てはは)
日本舞踊って動いてないようで
もの凄い運動量らしい・・。ふ〜〜ん。
一緒に行った帰りの中華街で、その意味が判りやした・・・。
ぱくぱく。おおお。
2007年1月3日(水)
皆様今年もどうぞよろしく!!
昨日、札幌(実家)から戻りました。
ふるさとは結構な積雪でしたね。
実家の前の風景です。
正面突き当たりはちょっとした森です。
ご近所では大学村(だいがくむら)と呼ばれ
とっても小さな山ですが子供らが
そりやスキーなんか楽しそうにやってます。
北海道人にとっては
珍しくもない市街地の雪景色です。
こんな風景の中で、約4〜5ヶ月暮らすのですね・・・。おお。
楽しかったけど・・やっぱり、寒かったぁ・・・。(笑)
「みんなが健康で楽しく暮らせますように」と
北海道神宮にお参りにも行ってきたよ。
これを(日記)を読んでくれた人は
絶対御利益あるよ〜〜〜。(笑)
今年もがんばるぞ!!
この頃日記2006年12月29日(金)
この数年お休みしてましたが、「今年見た映画名」を
書きますね。(レンタルビデオ・DVD等は省きます)
歓びを歌にのせて
単騎千里を走る
男たちの大和
日本一の男の中の男
ホテルルワンダ
県庁の星
力道山
君と僕の虹色の世界
トム・ダウト「いとしのレイラをミックスした男」
かもめ食堂
プロデューサーズ
寝ずの番
日本沈没
ブロークン・フラワー
つりバカ日誌17
花田少年史
アキハバラ@DEEP
グエムル(漢江の怪物)
フラガール
涙そうそう
地下鉄にのって
幸福のスイッチ
敬愛なるベートーベン
硫黄島からの手紙
一年を通してまあまあの(見た本数)年でした。
なんせいろんな合間をぬって見るから、上映時間が合うか
どうかがまずはポイント。だから見る作品にあんまし脈絡なし。
(笑)邪道か〜〜〜っ!
今年印象に残った作品ベスト3は
かもめ食堂/フラガール/硫黄島からの手紙
でした。
あと、インディーズ短編作品ですが藤原智樹さんという若い監督の
「希望情景」って映画にめぐ美が出るというので観に行った。
(あの子は小さい頃から劇団に入ってお芝居が大好きだったが・・・)
娘だからどうこうではなく、冷静に見てとても良い作品でした。
盲目の兄を思いやる妹の切ない思いが出ていて少し目頭が熱くなった・・。
見終わってから、「ああ、そう言えばあの女の子は、私の娘だった」
と見終わって気づいた。
(笑)
・・・・いつか一般上映されたら応援してあげて下さいませ。
では、一応(笑)、良いお年を!!・・・・。
明日、北海道へ帰省の予定。
映画と関係ない写真だけど、遠くに富士山が
写ってるんだよ。
ほらほら、ね。この富士山、見つけた方
来年はきっと良いことありますよ〜〜。(笑)
撮影
坂田雅樂(まさよし)
・・・これって私です。
結構優雅なペンネームだろ。(笑)
2006年12月26日(火)
吹田メイシアター23日、米原(いぶき)24日
みなさん応援ありがとうございました。
昨年に引き続き、メイシアターには弘道さんにご登場お願いし
とっても有り難かったです。大活躍してくださった!!
めぐ美もとても喜び、憧れの弘道さんとの競演を
かみしめていたようでした〜。
米原(いぶき)のソロコンサートでは、初めて「白い風」を歌いました。
いつか歌いたいと思っていたのでした。
この歌、作曲したのがもの凄い前なんです。
だからメロがと〜〜〜ってもシンプル。
シンプルすぎて恐いくらい(笑)
そして、昨日25日は京都でのクローズのコンサートでした。
競演はほ〜んと久々です神崎ゆう子さんとご一緒。
彼女は朝早く東京を発ち、当日入りしました。
ロビーで出番前に写真を撮りました。
な〜〜んか、二人ともやることが昔と同じで、ち〜っとも変わってなくて・・・。
安心するやら進歩してないかもと不安になるやら・・・。(笑)
でも、このコンサートもとっても楽しかったで〜す。
あはは。
ありがとうゆう子ちゃ〜ん。
暮れでたしかに忙しいです。そんな中、先日ポロッと空いた日
朝から張り切って江ノ島へ行った。
(朝5時起きよ。こ、こいつ、ばっかじゃねえの〜・・・・)
これは江ノ島展望台からみた海岸の景色。
日本テレビの午後は○○おもいっきりテレビかなんか(?)で
よく映る江ノ島のタワーみたいのがあるでしょ?ほらほら番組始まる前
なんて言うのかね、チャンチャカ音楽が鳴って、景色が映るやつですよ・・・。
そう、あの上(タワー)から見た景色です。
丁度反対の景色だね。
江ノ島は結構前、レコーディングで藤沢に行っていらいかな・・・。
江ノ島は本当にネコさんのいる島。
飼い猫も野良猫も、地元の人に親切にしてもらってて嬉しそうだった。
さ〜て、これから日比谷公会堂へ。明日のリハーサルじゃ。
2006年12月8日(金)
ほんと、ひさびさスポーツクラブへ行った。
あらびっくり。
素敵なクリスマスツリーがど〜〜〜んと。
あんまり綺麗なもんで撮ってみました。
こういうのって11月中頃に撮って
「街はもうクリスマス気分ですね」って言うのが
先取りで良いのかもしれないが、まあ「今!!」
ジャストの感じでどうでしょ?ね!!
適当にバーベル(ダンベル)とかやってたら
スタッフがニコニコと話かけてきた
「それは女性用の重さですがぁ・・・」
「あ?えへへ、僕ちょっと肩を痛めてて、えへへ」
ウソつけぃ!!
た〜だ、重いのイヤだからだろ〜〜!!
おさちゃんはひたすら、ちんたら
軽めのバーベルでお茶を濁すのでした・・・。
(いったい何しに行ってるんだねぇ?ちみは?!あ〜ん?)
だってホントに重いのイヤなんだもん。(爆)
2006年11月30日(木)
旅情をかきたてるっていう表現がありますよね。
旅に行って、夜、ホテルの窓から見るその街の灯りは
その表現通り「ここにも人々の息吹があるんだなぁ・・・」
と、まさに旅情をかきたてますよね。
もったいないことに「おかあさんといっしょ」兄の現役の頃は
1年の半分以上が地方だったにもかかわらず(それも
毎回違ういろんな場所)そんな気分にあまりなることもせず
た〜だただ数をこなしておりました・・・。
う〜〜む残念だったかもな。(笑)
た〜だ若かったからなぁ・・。(爆)
このところは、街の灯りを見ると、ここにも人々は喜び哀しみ
歌い笑い、子供達の将来を心配し、期待し、みんな生きているんだと
思うのです。
そう思うと不思議と自分にも勇気が湧いてくるのです。
この写真は先日ホテルの窓から見た、夜の大阪です。
高層階にもかかわらずどういう訳か窓がド〜ンと全開できた。
(もちろん開放禁止じゃ)
あら嬉しい。写真撮って、さ〜て、窓を閉めようとしたら
ぜ〜んぜん閉まらない。やばい!!
ドキドキしながらフロントに電話。
ボーイさんが即刻来て閉めてくれた。
「これ閉め方にコツがあるんですわ」
って大阪弁の笑いに持っていってくれた。
浪花の男は優しいねぇ・・・・。
2006年11月28日(火)
弘道さんとこのマネージャーさんから譲ってもらったチケットです。
前回のクラプトンのチケット写真と「どう違うのか!!」と言うお叱りが来そう・・・。てはは。(笑)
今度は東京ドームですし・・・。(えへへ)
B・ジョエルは僕がラジオ深夜放送をしてた頃、コーナーのオープニングに
「ストレンジャー」と言う曲を使っていたし、めちゃ懐かしいです。
彼の作品には良い曲がいっぱいありますよね。「オネスティ」は実に名曲だぁ。
僕は80年代初めの頃までの作品が一番好きかも・・・。
とても苦労人って感じ。
もう今や、いろんな事をしつくした感じですが、(余裕ありあすぎ?)
まあ、それだけ努力して成功への道を歩いてきたのですね。(人生の起伏もすごいけど)
普通ならめげてしまうだろうに・・・。凄いです。
公演は30日に行きます。楽しみです。
P・S
先日のクラプトンの武道館公演、アンコールはクロスロードでした。(喜)
若い二人のギターリストをクラプトンが盛り立てようとしているのが
伝わってきてけっこうジ〜ンとしました。
2006年11月20日(月)
いやぁ、昨夜の東京は雨が凄かった・・。
しかも氷雨ってやつですな。
今夜はエリック・クラプトン見に武道館へ行きます。
来日公演はもう5回ほど見たと思う。東京は今日が初日。
先週から大阪でツアー始まってるから、昨夜はもう東京に来てるだろう。
何処のホテルかは知らないが昨日は同じ氷雨を東京のホテルの窓から
見ていたかもしらん・・・。おお。私と同じかも〜〜〜。な〜んか嬉しい。
おいおい。(気分はただのミーハーじゃね〜か)
「淡々とギターを弾いて歌ってきました」ってスタイルがやっぱり凄い。
実はもう、どの曲のどのギターフレーズがとか、どんな歌をどんな風に歌うかは
もうあまり興味がないのです。
彼の姿を遠くから(良い席じゃない)見て、「素晴らしく味わい深い人生を
おくっているんだね、良かったね。」って確認したい気持でいっぱい。
高校の時、クロスロードって曲をどうやって弾くのかどうしても判らず
友達とああだこうだとケンカしながら弾き方を研究していた頃・・。
あの頃の思い出を持ったまま、時間を飛び越えてまた彼を見るんだろうなぁ・・・。
このチケット、近くのコンビニで自分で買いました。
けっこうシステム判らず緊張した。
親指は私の指だぁ・・・。