2007年8月3日(金)
札幌のコンサートを終えた次の日だった。7月29日、弘道さんがなんと我が地元札幌でイベントだぁ〜。
こりゃあ顔出さなくちゃ〜〜てんで行ってきました。Qoo体操イベントへ。
ぼさ〜っと会場隅っこで見てたらイベントの最後には、弘道さんから作曲者として紹介されてしもうた・・・。(恥)
うう(汗)そういう事なら、も〜っとちゃんとしたもの着て行きゃよかったと大反省。
小汚いGジャンだったもんなぁ・・・。スマ〜〜ン弘道〜〜〜っ!!
先の読めない先輩で君もさぞかし恥ずかしかっただろ〜〜。おお。
しかし、相変わらず爽やかな弘道さんだった。
北海道の完全青空にぴったり!!
もの凄い数のお客様。もう弘道様に釘付けよ。ひゅうひゅう。
いやあヨカッタヨカッタ!!
昨日、キングレコードの歌入れでスタジオに向かって歩いていたら
かなり前方よりイケメン顔が親しげに手を振るのだった・・。
はて・・・。どなたはんで??・・・。あらま。
速水けんたろうさんだった。
考えてみりゃ、同じ企画のレコーディングなんだから会って当たり前だわな。
相変わらず、身のこなしにもスキがなく、ダンディよのお〜〜。
今回のキングのシリーズ、先にレコーディングを終了されて
帰るところだったのね。アレンジが「すてきな言葉」なんかでお馴染み悠木先生。
昔からよく知ってるのでとっても楽しい雰囲気のレコーディングでした。
スタジオのテーブルにはいわゆる乾き物・お菓子がどっさりこん。
次々と歌入れに来るボーカリストのみなさんのおやつなのよね。
カウチ系が多く用意されているのだった(ポテトチップス、歌舞伎揚げ、板チョコ・・)
普通は「どうぞ良かったら食べて下さい」ってディレクターの言うのを真に受けて、
食べる歌手は実はあんまりいない。
でもね私、案外、ああいうのもスキなんよ。一曲歌い終わると、ぽりぽり・・・。
今日は4曲だったから、トータル、チップス一袋は食べたかも・・・。
・・・だもんで、レコーディングになると必ず体重が増えるのだった・・。
いい年して駄菓子ボリボリ食ってんじゃねえよ〜〜。
馬鹿(ばっか)じゃねえの〜〜〜。喝〜〜〜〜っ!!!
・・・と、反省しつつ明日からは名古屋3連ちゃんね。
前日入りだから、そろそろ名古屋へ行きま〜す。
(そう言えばあきひろ君の、ミュージカルも名古屋では?)
来て下さる皆様、気をつけて来て下さいね。
待っておりま〜す。
2007年7月20日(金)
台風・地震、天災が続き大丈夫でしょうか日本。(ファイト〜日本!!ん?)
昨日乗ったタクシーの運転手さん、僕が行き先を告げてすぐ「新潟の人、お気の毒ですねぇ」と続けたもん・・・。
み〜んな心配してるんだからね〜〜。
東京では自然にそんな会話が交わされております。
しかしこのお天気、今日も東京は、はっきりしないかんじ・・。梅雨明けしないの?
なんかこう、スッキリ明るいニュースはないんだろうか〜〜。どうよ。
でも、うだうだ言ってても始まらんもんね。
さあ、元気だしましょ!!
渋谷の楽器屋さんに弦をまとめ買いに行った。
レジで会計してる間、奥の打楽器コーナーで幼稚園年長さんくらいの女の子がマラカスを懸命に振っていた。
それがね、ただ振って音を出しているのではなく、自分でリズムを懸命に刻もうとしているのが判りました。可愛いしぃ。偉いぞ〜〜〜。
昔、アマチュアの頃、PAがちゃんとしていない体育館でバンド演奏した時でした。
音が天井や壁から跳ね返ってきてリズムがグシャグシャになってもう、そりゃ大変だったことがあるんよ。あれは泣けるぜ。(どの音、どのリズムが本物でしょう!!!って感じ)
ドラムのKちゃん(当時女の子のドラマーでした)が必死にリズムをキープしようとしていた表情を思い出した。(笑)
さて、その年長さん女の子のリズムは8ビート系に近いかなぁ・・・・。
ドドシャッ、ドドシャッ・・・。
まさに懸命にマイ・リズムを刻んでおりました。・・・。おお〜可愛いこと。
お父さんらしき人が側で笑いながらその様子を見ていた。
う〜〜ん。ええの〜〜。
お父さんシアワセそうだった。
なんだかそれを見ただけで、日本は大丈夫だと思う・・・。うん大丈夫だろこりゃ。
この写真は、アルバムジャケット写真撮った時、靴ひもを素早く結べないお馬鹿な坂田君を撮った貴重な写真です・・・。(カメラマンの意図がわからん)
2007夏の特別サービスじゃ〜〜〜。
(結ぶのは遅いけど上手なんよ)
ではまた。
2007年7月10日(火)
先週は、NHKでのリハーサルと鈴鹿のタッチ、太田のぐ〜チョコとけっこう忙しくしておりました。
七夕の夜にゆうぞう君より、星の写真添付のメールをもらった。
なんでも願い事の叶う星座の写真らしくありがたく拝見。
メールをいただいたことは勿論とても嬉しいが、それよりもそう言うことを素直に信じる彼のロマンチックな心の内を見てニッコリしてしまった。
ありがとう!!ゆうぞう君。
(ことわざソングの最後の酔っぱらったサラリーマンの表情はかなりいけてるぜ〜〜!!そうとう練習したんじゃねえの〜・・・・。ちなみに僕は練習しなくてすぐ出来るけど)
弘道さんは撮影で石垣島に行ってきたらしい。
鈴鹿タッチのコンサートの日の朝、ホテルの朝食レストランでの話。
話しを聞いた時、最初まだ寝ぼけていて、「石垣」のイメージが何故だか、どういう訳だか「石垣いちご」だと思ってしまい弘道さんが「石垣に行って来ました」と言った時どうしても石垣いちごの本場、「静岡」のイメージ(静岡久能山の石垣いちごって知ってます?)から抜け出せず、弘道さんは東京からわりと近場の静岡でも、こ〜んなに嬉しそうに行って来た仕事の話しをするんだなあと勝手に思い込み、話が大変ずれてしまった。
すま〜ん弘道!!
反応が変だったろ。
普通は「え〜な〜仕事とは言え、石垣かぁ行きてえのぉ。泳ぎてぇ〜。いいなぁ〜弘道ぃ。今度連れてってくで〜〜」・・・・とこうなるよな。
「ふ〜ん石垣」それだけだったもんな。
ごめ〜〜ん弘道!!
大変ズレまくった先輩を許しておくれ。
瞳おねえさん、群馬太田、ぐ〜チョコ。
新バージョンの朝の通しリハーサルの時だった。
正式衣装はリハーサルなので着ても着なくてもOKという事だったが
とても律儀な瞳お姉さんの事ですもの、照明の事とか、衣装早替えの練習の事とかもちゃ〜んと計算、考えているのでしょうね、上は超可愛いフリフリ正式衣装。
しか〜し、直接関係のない、下は私物の紺系体操ジャージだった。
ものすごい落差だった。
瞳ちゃん、偉かったぜ!!素敵だったぜ〜〜〜!!落差は芸の基本だああああ。
ま、今回は、そんな、人様のこぼれ話でご機嫌を伺いました。
写真は起き抜けでもちゃ〜んと出来る酔っぱらい系ハッピーお兄さんでした。(爆)
ではまた。
2007年6月25日(月)
ニューアルバム発表して、10日たちました。
いろんな方から良いアルバムですねと言われて嬉しい!!
そういう言われ方(?)が一番嬉しいかも〜!!
ところで、来月7月28日に札幌でコンサートが決まりました。
う〜ん、本当に久々ですもんね北海道。
考えてみりゃ、札幌でやったのっていつだったかなぁ・・・。
3年以上は経ったような・・・。張り切っちゃうなぁ・・・。
お近くの方是非来て下さいね。
(詳しくはスケジュール見てね。http://www.ikuseikyo.jp/)
ちょっと経っちゃったけど、先日ゆうぞう君、しょうこちゃんとレコーディングで
会いました。月歌を作ったので歌ってもらいました。(多分9月からの放送)
二人とも今年で番組5年目にはいったそうです。
うわあ凄い!!もうなんだか立派な風格がそなわったかんじでしたね。
自分が現役5年目の頃のことを思うと、なんだか恥ずかしい(笑)
だって、僕は、5年目の頃でも、やっぱりまだ「あがってた」もん・・・。
(いや本当さ)
お二人とも、とっても元気そうでよかった!!
いろんな兄・姉の組み合わせがあるけど、もっとも兄妹っぽいイメージの
お二人。爽やかな二人がみなさんの心を和ませているのだなぁ。
あらためて敬意を表したい気持です。うん!!。
これからも健康に気をつけて頑張って欲しいです!!
・・・・・スタジオで写真でも撮ればよかったなぁ・・・。
忘れちゃったんだわ〜ん。ごめ〜ん。
ちなみに私、その日は黒のジャケットに白Tシャツ、Gパン、茶の靴。
これ以上ないくらい普通の姿。全然ひねりなし。だからどうだっての。(笑)
お詫びに、この写真。この豪華なお食事は先日行った豊橋おやこ劇場での
お昼ご飯でございます。スタッフの方が作って下さった、まさに手作り。
なななんと、お品書きもあったのだ。すごい!!
隣の楽屋で井上あずみさんがキャ〜〜〜っと歓びの声を上げているのが聞こえたぞ。
いや、実際そうなるだろ〜て!!!
あらためておやこ劇場の皆様お世話になりました。(感謝)
2007年6月12日(火)
先日の群馬(前橋)の市民広場でコンサートの後
帰りの新幹線まで時間があったので高崎の観音様を拝観に行ってきました。
めぐみが赤ちゃんの頃何度か行きましたが、もう20年近くご無沙汰でした。
仕事で高崎に行くことはあっても山の上の姿を遠くから見るだけでした。
巨大な観音様像の前に立った時何だか不思議な気持になりました。
この20年僕の周りにはいろんな事がありましたがその間も
じっと変わらず像はこうして立っていたんだなぁ・・・・。
ましてこの日は像の周りには観光客が一人もいなかったし・・・。
(けっこうな大雨で参道のお店も全滅閉店状態)
観音様一人占め(もったいないことじゃ〜・・・・笑)
人間ってあまりに大きなものの前に立つと(ある種)畏れ多い的な気持ちになるもんだよね。
自分の周りのお願い事なんて実にセコイ!!小さすぎって気持になりましたもん。
(思わず?)世界の平和とシアワセを祈ってきました〜。
”あんたが世界平和祈ったところで、正直、世界はどうなのよ”って言われりゃそりゃまそれまでだが、まあ、そんな気持になりますっての。
ああいった設定の場合は。(笑)
だって降りしきる雨の中、巨大な観音像の前にただ一人ですぞ〜。
例えば”ウソをついて誰にも判らなかったとしても観音様像はちゃんと知ってる”って感じですかね。
(「この例え、なんか変じゃね」←北関東ふう若い人系話し方でどうぞ)
帰り高崎駅を出発した新幹線から、観音様が山の上で霧に霞んで白くぼんやりと佇んでいるのが見えました。
さっきまであの像の下に僕がいたなんて幻のような気分でした。
2007年6月5日(火)
30周年記念CDアルバムの発売に向け、今、事務所が懸命に頑張ってます・・。
メジャーメーカーに依存しない、いわゆるインディーズレーベルなので
街のCDショップに気軽にふらっと入って買えるというかたちには
なかなかならないかもしれない(ごめんね)けど。
でも、はっきり言って、中味はメジャーに全然負けないですからね。
もの凄いCDアルバムなのだよ。期待してね。
ま、そんな訳で、絶対応援して下さいね〜〜。
昨日は、加古川から帰ってきて久々にスポーツクラブへ行きました。
弘道さんのようにはいかないけど、彼の強靱さに刺激され、
自分も体をもっと鍛えなければってんでいつもなら1レッスンのところ、マシーンレッスンなどふくめ2倍にしてみたのさ。(あんた体操のお兄さんじゃねえだろさ・・・。)
重さも張り切って1.5掛けよ。
50キロのバーベルを75キロにして作動しようとした時だった。
若いインストラクターさんがダッシュで飛んできた。
「坂田さ〜〜〜ん。それムリムリ〜〜!!!!!危険危険!!」
ダダダダッ・・・・・「危ないです!危ないです!」
「ヒッ。危ないんの?そうなのぉ?」
「ハ〜〜イ。坂田さん、(なら)ケガします。ハ〜〜イ。」ニコニコ(笑)
実にさわやかに笑顔を絶やさず(そよ風のようにね)言うし・・・。
(スポーツクラブのインストラクターさんって注意するのにも、どうしてあんなに爽やかなのかしらん?)
急激な負荷のかけ方はケガに結びつくようでござんす・・・。
昔の体育の先生のような「おりゃ〜〜っ!!貴様っ!なにやっとるんじゃ〜〜」って時代は完全に終わってるのね。
おさちゃんポッと頬を赤らめ、いつもよりも〜っと少な目のウエイトでお茶を濁し、そそくさ帰ってまいりました。
てはは。
坂田ぁ・・・、年考えて行動しろよなぁ・・・。
体を鍛えに行って怪我してたら情けないぞ〜〜。こいつう。
・・・「桑田〜〜っ。アメリカで、がんばれ〜〜〜っ!!夢を追い続けろ〜〜っ!!」
(桑田はそんなにファンじゃないけど、つい言ってみました・・・)
お粗末。
このご飯、先日の娘の作品。体に優しい系食品オンパレードだそうです。
味もけっこう美味いです。娘の作ったごはん食べられるなんてシアワセかも。(笑)
・・・・って言うかこんなの写真撮ってんじゃねえよ。(と、言われそうだにゃ)
2007年5月27日(日)
レコーディングも昨日でほぼ終了。ほっとしていま〜〜す。
アンドぼ〜〜っとしてま〜〜す。きもち脱力かもなぁ・・・。えへへ。(笑)
詳しい発売日とか詳細は決まり次第報告するからね〜〜。
今日のタイトル「僕だって人間だぃの巻き」なのですが・・・。
ごめ〜ん!!あんまり楽しくない話題かもしれないんだ。
でも、ず〜〜〜っとず〜〜〜っと悩んでて、ファンの皆さんに言おうかな、どうしようかなと思っていた事なのです。(一ファンの方の話しだからね)
でも勇気をだして言うことに決めました。
(これを読んで愉快に思う人は多分いないと思うんだ。ゴメン!!先に謝っておくね〜)
あるファンの方の事なのです。
思うに、ファンの方が応援してくださる事ってありがたい事だなぁって思います。
(実際、本当に、本当に、ファンはありがたいものです。心底そう思います)
でも、それも社会のルールに乗っ取ったものでなければと思うのですがぁ・・・。
(そうです、普通にコンサートに来ていただいて応援してくださるなんて、もうそれだけでもう感謝!!!わ〜〜〜〜い!!嬉しい!!)
一昨年のとあるコンサートでした。
リハーサルの間に楽屋・楽屋ロビーに不審者が入ったという事件がありました。
他にも出演者の方がいてそれは大騒ぎになりました。
コンサート終了後その不審者というのは僕のファンだと言うことが判明しました。
とても恥ずかしく、とても辛く悲しい思いをしました。(じつはその前にもその方は無断で楽屋ロビーに入ってうちの事務所からクレームを受けたことがありました)
また、その時は楽屋入り口の鍵の管理の方が責任を問われてしまい大変お気の毒でした。
以前、私の自宅マンションのドアの前にその方が立っていたことがありました。
郵便物を取ろうとドアを開けたらドアの前に立っていました。
それは驚きますよね。ドアを閉めますよね。(もちろん集合のエントランスからはインターフォンの許可がないと入れないようになっています。宅配の人とかにくっついて入ったのでしょうかね)
これはファンの追っかけとか言う問題ではなくある種の犯罪だと思いますが。
そういう方がコンサートにみえて、握手会等で、僕の大切なファンのみなさんと同じように(僕のファンだと言うだけで)その方と気軽に話をしをしたりしなければいけないのでしょうか?
僕は出来ない。
また、そうしたからと言ってその方にいいかげんな事を触れ回られるのも、ものすごく迷惑な話しです。
ゴメンね。・・・いやな話しだったけれど、思い切って書きました。
言えてすっきりしました。
僕は僕の歌が好きで来て下さるみんなが本当に大好きです。
「僕だって人間だぃの巻き」本日はこれにて終了〜〜〜っ。
最後まで読んでくれてアリガト!!
次回はもっと楽しい話題にするからね〜〜〜。(謝)
2007年5月15日(火)
レコーディングの合間のお休み。
自転車に乗って散歩でもしましょ〜な〜んて感じで爽やかに走っておりました。
(環八沿いを右に折れて、烏山方面に向かい、すぐのあたりでした。ごく普通の速度ね)
午後2時。
真っ昼間ですぞ。
な〜んとおさちゃん、警官に職務質問(?)をうけました〜〜。じゃ〜〜〜ん。(笑)
これは本当〜〜です。ネタではありません。
右後ろから追いかけてくる自転車の気配〜。
なんか危ない人かなあ・・・いやだなぁ悪い人だったらぁ〜って思ってたらなんと若い警官だったとさ。
「ちょっといいですかぁ。盗難自転車探してます〜」」とか言ったと思いますが・・・。
急に来てびっくりしたもんでよく聞き取れなかった。
びっくりもするわさ、私を歩道左側にいわゆる幅寄せだもの。
しかたなく止まったら、私の自転車のハンドル下についてる黄色いラベル(盗難防止番号札っていうんでしたっけ)を署に無線で問い合わせ始めました・・・。
おとなしくお返事が来るのを待つ二人。
その間「何か言ってもいいんじゃぁ・・」って思ったけど・・・。
微妙な沈黙。
彼の気配から、この若い警官、絶対の自信を持ってるようです。
(私が自転車を盗んだってことざんすかねぇ・・・)あらまあ。
そしたら、署からの無線のお返事がどうも彼の希望したお返事じゃなかったらしい。
(盗難届けとかがないって事ですなぁ)「ハイ、いいです」とか言ってろくに謝りもせずに行ってしまったよ。
ん?どういう事??
こういう時は「失礼しましたぁとか、お手間をとらせましたぁ」とかなんとか言うべきじゃないのぉ?
仮にも疑ったんだからさぁ〜〜。
まあ、それだけ防犯の職務に励んでおられるのは判りますけど〜。
おさちゃん、ちょっとグ、グヤジイ・・の巻き。
しかし、帰ってからその話をすると意外にも、家族からは、「疑われるルックスとか、着ているものがそれらしいのでしかたがないのでは・・」とかのコメント。ガックリ。
Gジャン、Gパン、キャップ帽、不精ひげ、午後皆さんが一生懸命働いている時間帯の気楽な行動、鼻歌、スニーカー、なんか面白いことないかなぁとキョロキョロする癖・・・・。
どれをとっても怪しい基本だとのこと・・・。
特に問題は無精ヒゲだなぁ。仕事以外は私、ほとんどヒゲを剃らないしなあ・・・。
その怪しさは昔から、親も親戚も友達もビックリで、一度高校の頃、ばあちゃんの家に遊びに行った時「坂田んとこの栄一で〜〜す」って入っていたら、キクばあちゃんが「うそじゃ!お前はだれじゃ!」って、本気で戸を閉めた・・・。
ばあちゃ〜〜〜ん。俺〜俺〜、あんたの孫だっちゅうのにぃ〜〜・・・。うう。
そんな訳で、おさちゃんは昔から、よく警察官に職務質問されるんよ。(笑)
去年も新宿の伊勢丹デパートの裏手で二人の警官からデイバックを見せてくれ(丁寧な言いまわしでしたけど)と言われました。
(これも本当です)
しかたなく見せたら、紙にくるんだガムの噛み残しとか、街頭でもらった金融ローンの宣伝ティッシュとかがごっそり入っていた・・。
あと、特に恥ずかしかったのはスポーツジムの帰りだったので、巾着袋の中の洗面道具を見られたことだね。警官はまさしくその中に何かいけない物が入っているに違い
ないとふんだね。だって、その巾着を見つけた時、警官同士目配せしたのがわかったもん。
「山田警部とうとう出ましたね証拠物件」「うん出たな中村。手錠準備!」「ハイ!!、わかっております!」「油断しないように。こいつボ〜ッっとしているようだが案外演技かもしらん」・・・・って聞こえたもん。(ボ〜ッとしてるのは地だっちゅ〜の)
しかし、出て来たのは小汚いタオルとかちびた洗顔石けん、ぐ〜チョコで泊まったホテルでこっそりもらってきた歯磨き粉付き歯ブラシとかだった。すまん。
盛り上がった期待にそえなくて。
ちょっと恥ずかしかった・・・。
友達とかその筋の人(警視庁)に聞いたら、新宿の繁華街で職務質問する場合はかなりの精度で、これは間違いない(例えば犯人とか〜、危ないもの持ってるとか〜)なんですってぇ・・・。ってことは???おさちゃんて???・・・。そうなのぉ?
やっぱりぃ怪しいのかああ・・・。・・・。うう。困ってしまったなぁ・・・。
おさむお兄さん、しまいにゃ本気で「いぬのおまわりさん」歌っちゃうよ〜・・・。
困ってしまってワンワンワワワーン!!(怒)
で、この写真はそれから気を取り直し散歩してたらみつけた幸龍寺というお寺の中にある「君が代」の歌詞に出てくる、さざれ石とされている石でございますね。
ほほ〜〜っ。これがあの有名な石なのねぇ。
どうよ。なかなかこういうのは、人間がぼ〜っとしてたら見つからないよ〜〜〜。
ふふ。(疑)
2007年5月10日(木)
昨日は、外は暑いくらいだったらしいね。
一日スタジオにいると、な〜んだか
ぜんぜんわかんないです。
レコーディングは順調にすすんでおります。
また、録り直しかよ〜〜。
(ホントは自分が悪いのじゃ)
と、ちょっとムッとしてるところを
写真に撮ってみました(笑)。
このあと、出前のたぬきソバが来て、ご機嫌がなおります。
(案外単純バカかも)
2007年4月20日(金)
レコーディングのことを考えると、なんて言ったら良いのでしょう
山に登ろうとしている登山家みたいな気分かも。
そしてその山ってのが、なんだかやっかいで、幻のように見えるのです。
確かに山はあるんですが(自分がイメージした山)
頂上は遠く遠く霞んで見えるのですね。
なんだかちゃんとした道もないみたいですね。
今はリュックサックにお水や食べ物、着替えを入れて
もの凄く大まかな地図をみているとこかな・・・。
とりあえずは、選曲、アレンジの構想とか、録音の日程調整で
日々が暮れていくのでした。おお、忙しいことよ。
でもね、いわゆる、スタジオレコーディングに入ってしまえば
僕はわりと早くできるタイプなんですよ〜〜。(・・・の、はずだけど)
そんなわけで、これからいろんな人の力を借りて、山に登るわけですが・・・。
頂上で「オ〜〜〜イできたぞ〜〜〜っ」とみんなに叫んだら
その時は、皆さんこだまで「オ〜〜イできたんだね〜〜っ」って返してね。
この変わった形のギター、どんな音がでるのかしら。
とある楽器屋で見て、あんまり不思議なので撮ってみました。