このごろ日記

みなさんお元気そうでよかった〜〜〜の巻き

2007年11月2日(金)

2007年11月1日(木)

昨日はNHKホールのゲネプロにお邪魔してきました。

いつもの出演者にも全員お会いできたし、お世話になったたくさんのスタッフの方、関係者の方にも会えた。みなさんお元気そうで、そらもう嬉しい限りだった。
NHKホールに行っていつも思うのは、始まる前って自分が出演する訳じゃないのに
妙にどきどきするのだった。(バッカじゃねえの〜〜)
歌詞は?、振りは?、セリフきっかけは?、位置は?〜・・・坂田、本当に大丈夫なのかぁ〜〜??でもまあ、始まっちゃうと一観客として大いに楽しむのだけどね(笑)。
あはは。で、やっぱり〜〜。今回も面白かった〜〜〜〜!!

内容はネタバレしないように言えないけれど
と〜〜っても楽しかったです。
みなさん、めっちゃ格好良かったですぞ。

今日から4日間、みなさんお怪我のないように頑張っていただきたいです。
弘道さんも来ていて、出演ではなく、二人がゲネの応援で会うっていうのは初めての状態なので、な〜んかとっても新鮮な感じ(笑)でした。
ひとみちゃん、BSおかあさんといっしょチーム、テツ&トモさんにも会えたし。
NHKホール楽屋ロビー内は、また違ったイベントだったりしたのだ。(笑)

ではまた。

.

いい人って・・・・の巻き

2007年10月20日(土)

2007年10月19日(金)

東京五輪の競泳出場で有名な木原光知子さんが亡くなったそうだ。
(よくテレビとかでスポーツコメンティターとしても出演されていましたよね)
めぐ美が3才くらいだったと思う、僕もまだ歌のお兄さんじゃなかった頃だ 。
デパートの屋上のキャラクターショーに連れて行った時のことだった。
ショーが終了してエレベーターに乗った時だった、途中階からも
たくさんの人が乗ってきて、あっと言う間にエレベーターの中は
満員状態。人に押されてつないでいた娘の手がほどけ、めぐ美はどんどん奥の方へ・・・。
ああまずい。めぐ美が潰されちゃう。やっとの思いで体を斜めに向けて娘を探すと、どうやら大柄な男性が後ろ向きで人に逆らうようにエレベーターの壁に手を付いて、娘や近くの子供達のためにアーチ状の空間を作り囲って守ってくれているようなのだ。
1階について人波に押し出されつつ、娘の手を握り、その方にお礼をと思って振り返り見たらどうしても見覚えのある人だったのだ。残念ながらその方はそのまま地下の階に乗っていかれたようだった。
ドアが閉じる一瞬のことでちゃんとしたお礼も言えないまま、ず?っと誰だったっけと考えていた。帰りの地下鉄で思い出した。木原光知子さんだったのだ。
男性などと失礼な勘違いをしてしまったが、エレベーターの中ではそれはそれは力強い意志で子供を守る見事な後ろ姿のアーチだった。

子供達を守ろう!言葉だけなら何万回だって言えるだろ。
本当はその行動だろ!
木原さんは力強い背中で黙ってそれを実行していた。

もう20年以上前の出来事でした。
本当にいつかお会いできたら
お礼を言いたいものだと思っていたのに・・・・。

合掌。

.

ひとみちゃん結婚おめでとうの巻き

2007年10月11日(木)

2007年10月10日(水)

ぐ〜チョコとか、いろんな仕事でいつもコンビを組ませていただいている
滝本瞳さんが一昨日結婚されました。
お式に出席させていただきました。
僕はお二人とも良〜く知っているので、もう気持は親の心に近いのだった。

バージンロードを腕組み歩く、ひとみちゃんとお父さんを見て
気持はまるであのお父さんに同化(笑)。
『おとうさ〜〜〜ん、ひとみちゃんより
ちょ〜〜っと、歩き方が早いですぅ〜〜〜。頑張れ〜〜〜。ゆっくりね〜〜〜。落ち着いて〜〜〜!!そうそう!!あせらない!!』
いやぁ緊張するんだろなぁ〜〜。わかるぜぇ!!(笑)
いやぁ、実に、と〜〜っても心のこもった素敵な温かい結婚式でした。
結婚式にもいろんなスタイル、考え方、やり方があって結構だと思うけど、
今日日、出席しているみ〜んなが、心の底から本当に祝福しているのが伝わってくるのって、実はそうはないと思うのです。
そのひとつを実際目の当たりにして、とっても感動してしまった。
お祝いに「家族のロンド」を歌いました。
まさしく、始まりはここからです!
どうか良き家庭を築いて下さいね!

もちろんひとみちゃんはこれからも歌い続けます。
素敵な歌声に、ますます磨きがかかる事でしょう!!

ご結婚おめでとう。

.

寒いぜ〜〜どんだけ〜〜の巻き

2007年10月3日(水)

2007年10月2日(火)

先週まで、「いやぁ〜暑い!」って言ってたら、今日はきっぱりみなさん「寒い!」なんて言葉を使う天気だあね。変化激しすぎ。どんだけ〜!(さて『どんだけ〜』これ初めて使ってみました。使う場所が違うですか?・・・いざ使ってはみたが、ま、意味もあんましスッキリしねえし、もう使わんかも〜。それに、これ、もう古いんでしょ?どうなんでしょか?)
・・・っという訳で季節の無粋な不連続、まいりますなぁ。
実は、そういう準備(寒さ対策)全然してなくて薄いフトン(マジ薄いタオルケット?みたいなもの)でなんとかいけるだろうと昨夜は高をくくっていたのさ。
なんだか寝ながら、あら寒いかも〜と思いつつ夜中起きた私。そんでも、今さら寝具プラスはめんどくせ〜ともう一度、眠りの世界にはいろうと頑張りました(お兄さん懸命〜〜に頑張る)。
む、む、無理だった・・・。(そのくらい寒かったってことだぁね)
真夜中にお納戸(?)から厚手のフトンを出す作業は嫌だしな。
考えたのは、寝る前に脱いだGジャン、Gパンが側にあったからパジャマの上から頑張って着てみた。Gパンなんか、下のパジャマがもっこもこにふくれた変な体型。
でもね安眠。

でね、さっき起きて気が付いたこと有り。
な〜んと、起きたらそのまんまですぐ制作作業に向かえるではありませんか〜〜。
わりと普通に通りを隔てたお向かいのコンビニさんにもすぐ行ける。
考えようによっては町内の散歩だってやろうと思えば、まあOK。
(さすがにステージは無理かもしらんが・・)
わ〜〜〜い、こりゃあ〜便利だ。わ〜いわい。
(でもGパンの下はパジャマだけどね。・・そう言えば昔ステテコってあったなぁ・・。じいちゃんはいてたっけなぁ・・・。)
しか〜し、このようなイージーな生活の慣れって言うんですか、ま、ずるずるとした
メリハリのなさは、けして良いことではないのです。自堕落になっていくのです。
私は知っています。やっぱり人間メリハリは大切なのです。
人間として、譲ってはいけない尊厳っぽいものがあるはずぅ〜〜。
だからね、坂田君!Gパンの下に無理してはいてるパジャマくらい脱ごう!!(爆)
ねっ!ちゃんとしよう!!
(坂田君は、学生の頃の一時、同じトレーナーで朝昼夜、連日連夜、春夏秋冬、便利なオールマイティな生活をしていた。ま、金欠と、ただ、だらしないだけだったけどね。どういう訳か、パジャマに着替えるのはアラブの石油王とか、ハリウッドの大スターとかセレブな大金持ちの人がやるものだと勝手に思っていたフシがある。・・なわけねえだろ!)

と、関係なく、写真は旅先で撮ったとあるお店の招きネコ軍団。
皆様に良いことが訪れますように。

.

もんじゃ焼きはやけどに注意の巻き

2007年9月25日(火)

2007年9月24日(月)

銀座の都民コンサートも無事終了。
ホッとしております。
これも皆様の応援あればこそでした。
本当にありがとうございました。

書き込みでも少し書いたけど、打ち上げは月島の「もんじゃ焼き」でした。
みなさんご存知ですかぁ?もんじゃ焼き。
関東以外の方にはあまり馴染みがないものでしょうが〜
まあ、お好み焼きと違って、まずは焼き物そのものの全体印象が薄い(?)ってことでしょうか・・・。
お好み焼きと違い、も〜っとどろどろしとります。
小さな「へら」をつかって、少しずつ食べるんですよね・・。
お味は・・・美味いです!これは本当です。
でも、今回イベントプロデュースされた木村さんはどちらかというと
苦手だったらしく、もっと、が〜〜〜っと食べられないのかしらんと
少々不満顔(笑)。
ひとみさんはあ〜んなに歌った後なのに懸命にみなさんのために大汗かいて
金属へらを持って、焼きに徹してくれてました〜〜。
凄いで〜〜す!感動すら覚えたぞよ。偉い!!
ギターの後藤君も結構焼きに対しては鋭いイメージをもっていて
さすがギターリストの細かい技術があちこちに出現。
鉄板の温度などに強いこだわりを持っておられましたぞ。

私?わしゃ、へら持ってただふはふは食べておりまた。
時々、熱すぎて口の中をやけどしそうになり冷たいウーロン茶がぶ飲み。
も〜う、ただの飲み込みの悪いオヤジですな。(笑)
でも、み〜んなで食べるとなんでも美味い!!

またああ言う企画(注、コンサートのことだよ〜)が全国であったらいいなぁ
そしたらみ〜んな〜〜、見に来てよね。待ってます。

.

これからお出かけだ〜〜の巻き

2007年9月15日(土)

2007年9月14日(金)

明日から3連コンサート。
・・・・って別に戦うわけじゃないから(自分の気持ちと戦う?そんな大袈裟なぁ)ねえ。
以下独り言文体チックで・・・。

高崎から前橋はタクシーに乗って行こうかな・・。
弘道さん組は別移動なので、どうするのかなぁ・・・。
それは良いんだが、問題は明日の夜の岡山(倉敷)入りだぜ。
違うNHK系仕事なので、電車時間連係がうまく作動していないのだね。
東京駅での新幹線乗り換えが10分ないのだよ・・・。
それに乗らないと岡山まで行けないのよ。
(上越新幹線から、東海道新幹線の乗り換えのことね)
あそこのエスカレーター速度遅いしなぁ・・・。ううう。
人をかき分け、階段を一気下りするかなぁ。
転んだらアウトかもな。痛いだろ〜なぁ。(泣)
まあ、なんとかなんだろ〜〜〜。でも骨折はいやだし!!
もしだめなら、一度戻って朝一で行くしかないよなぁ・・。へへへ。
4時起きくらいかな・・。起きられるかなぁ。
そっかぁ、一晩中起きてりゃいいか。でも眠いだろなぁ・・・。

・・・私、けっこうタイムスケジュールをああだこうだと考えるのは
嫌いじゃないんよ・・。
実はマネージャー向きなのかも。(笑)

そんなわけで、どんなことをしても仕事現場まで行くのが
私らの仕事でもあります。(昔いた事務所のマネージャーが
おさむ君「倒れるなら現場に着いてからね!」が口癖だった。マジです。笑。)
なんなら岡山までヒッチハイクだってやったるぞ〜〜〜。(今時、出来ねえっての)
皆様に元気な姿をお見せするにはそれなりに工夫が要るので〜〜〜す。(笑)

このネコ君たちは近所の仲良し野良ネコ。
(なんでも父と娘らしいとの噂ですぜ。あらまぁ)

.

ドヒャ〜〜〜の巻き

2007年9月5日(水)

2007年9月4日(火)

月歌のテレビ映像を実は今日初めて見ました。
あらまぁ、な〜〜んてカラフルなんでしょ〜。ちょっとビックリ。綺麗だねぇ。
この夏いつだったか、あきひろさんがNHKのスタジオにたまたま行ったら
ゆうぞうくん達が、「おさむさんの作った月歌のV撮りしてました」って
言ってたっけ・・・。
で、その時「めっちゃめちゃはでな感じでしたよ〜〜っ」て言ってた意味がわかりました。(笑)
そんな訳で、今月の歌「夢の中のダンス」どうぞ宜しく。応援して下さいね。
コーラスのハモリは私と池先生のダブルです(池先生はボーカリストとしても凄いんよ)

高崎の楽屋にてくつろいでいるところを、たまには写真を撮ろうかなと
スタッフの女の子にお願いをした。
「おさむさ〜〜〜んこの携帯、シャッターの押し方がわかりませ〜〜〜ん」とか言うので
「それはねぇ〜」と説明に立ち上がろうとしたらいきなり
「押せました〜〜〜!!」ときて思わず
「ドヒャ〜〜〜!!」とコケてひっくり返ってるとこ。
(大好きな、今は亡き植木等さんとか、谷啓さんの姿・・・ま、今で言う、ことわざソング系ですな。笑)。

.

ふるさとは熱かったぁ・・・の巻き

2007年9月2日(日)

2007年9月1日(土)

今年の夏は暑かったといえどもそれを本当に体感・実感したのはなんと先日28日の我が故郷、北海道旭川だった〜〜。
北海道だよ〜〜〜北海道。マジかよ〜〜〜っ!!
マジです。
ラジオの中継車のステージ下には残時計という生放送専用のあと残り何分何秒という生放送には欠かせない大きな時計があります。
でね、そこには温度計も付いているんですわ。
はじめ、な〜んの数字かなあ・・・・と、ぼ〜〜〜っとする頭で見ていたのです。
数字は40.9とか出ていました・・・。
ん?ん?なんだろかぁ・・・。
英語のTEMPERATUREってなんだけえ・・・。ん?ん?温度ぉおおおおおお。
ほとんど気温41度の世界だったのね・・・。
旭川は盆地(上川盆地)で冬は極端に寒く、夏はとても暑いとされてはいるけれど・・・。
まあ、中継車を止めた場所が大型駐車場で、太陽の照り返しが直に当たる場所だったしね・・。
我が目を疑う?とはこのことだったね。
湿度が低いので体感の温度は実際はそうでもないのだが、触る物すべて熱いのです。
マイクだって本当は熱くて持つの大変だったんだぜ・・。
あじぃ〜〜〜。火傷寸前。
生中継の諸事情で元々ギターは弾けなかったが、ある意味、それで良かったのかも。
多分演奏不可能だったと思うなぁ。(笑)

そんな中、中学の同級生らがワイワイ駆けつけてくれました。
いやぁ楽しかったですわ。(あんまり暑くて気の毒でしたが・・・)
皆さん最初は記憶を約40年前に戻すのに苦労するかと
思いましたが、本番を待ってる間いろいろ話してるうちにもう
気持は見事に中学生になっていた・・・。見事タイムワープだね(笑)

さて、9月。
あんな暑い日は多分もうこないだろう。
過ぎてしまうとちょっぴり寂しい気もするけど・・・・。

さあ明日は高崎ぐ〜チョコ。
頑張るからね。
この写真はゴメ〜ン!先日行った横浜の「みなとみらい」です。

.

「夏は暑い方が夏らしい」はもうええがな・・・の巻き

2007年8月23日(木)

2007年8月22日(水)

暑い暑いと言いながらも、子供らもうすぐ夏休みが終わるのでは?
宿題のある子はそろそろあせるかも?(笑)
僕はこれと言って特別な「夏休み」は過ごさなかったけど
各地にコンサートで行った時、映画を観たり、例によって街を探索したり
それなりに楽しかったです。・・・ってまだ終わってないぜ夏8月。

富士市ロゼホールのタッチコンサートの帰りの新幹線では
弘道君と東京に着くまでず〜〜っと話し込んでおりました。
男同士で特別何の話って訳じゃないんだけどさぁ・・・。ぺちゃぺちゃと。
まあ、先輩がうるさく話しかけたら、無視できんわなあ・・・。(笑)。
疲れていただろうに弘道〜〜〜い。すまんかったぁ〜〜。
僕って時々?めちゃめちゃおしゃべりになるらしい(笑)反省じゃい。

先日ぐ〜チョコで珍しく(?)歌詞を間違ってしまった・・・。
その曲がぁ「僕らのロコモーション」なのだよ。バカみてぇ。
新幹線が速いのは・・・・・。
の次が出なかった(笑)。
自分でも可笑しくて・・・、ふふふとハミングしてごまかす。・・・。
いやあ、すまなかったです。
スタッフが舞台そででひっくり返ってるのが見えた。
それもそうだが、必然的に合いの手の次の歌詞を言えなかった瞳ちゃんごめん
ね〜〜〜。
そして皆さんスミマセンでした。
自分で作ったのにねえ(笑)
でも、そんなミスも吹き飛ぶ程の皆様の大声援。
これが何と言ってもうれしいものです。

週末はまたしても弘道さんとのタッチコンサート。2DAYS。
大阪から福島は飛行機なんだってさ。
あらあ、福島空港は初めてです。どんな所なんだろう・・。

この写真はご存知(?)遠景の富士山ですね。
ホテルのエレベーターの窓から撮りました。
久々の登場、雅樂(まさよし)でした。

.

4人のお兄さん集まるの巻き

2007年8月11日(土)

2007年8月10日(金)

先日、おかあさんといっしょお兄さん対談がありました。
ゆうぞうさん、あきひろさん、けんたろうさん、私。
講談社に集まってワイワイガヤガヤ。

それぞれの、番組にたいする思いとか、理想のお兄さん像を語ったりしました・・。
結局言えるのは、4人とも「おかあさんといっしょ」という番組に深くたずさわり、親と子供という人間の基本関係に関わった以上そこから少なからず影響をうけ、これからも生きていくのでしょうという事でした。
理想の歌のお兄さん像もそれぞれ明確に違うのですが子供達への思いは「同じ」なのだとあらためて納得した次第。

こうやって一同に集まってお話を聞けるなんてとっても貴重な時間でした!!

この写真は、あきひろさんの携帯写メールをいただきました。
あきひろさんどうもありがとう!!

.

PAGETOP