2008年1月15日(火)
昨日は、街中に、晴れ着姿の女の子がいっぱいでしたね。
やっぱり、華やかでいいですよね。(男の子達も、ええ、素敵でしたよ〜。笑。)
成人式かぁ・・・。
番組「おかあさんと一緒」の僕を見てくれていた子供達かもしれないよね。
とても感慨深いです。
いろ〜んな事をじっくり味わって、それこそ味わい深い人生を
送って行って欲しいですね。頑張れ〜〜〜〜!!期待してるぞ〜〜〜!!
はて、自分の時ってあまり思い出せない・・・。
(大人の自覚が足らなかったのはたしか・・・・反省)
写真
この後ろ姿の方は外国の方でした。
ダウンのフードを頭まで深くしっかりかぶり
とても静かに自転車に乗ってやって来た。
テーブルにパソコンを開き画面を見始めた・・・。
おおお!!!。こ、こりゃ怪しいんじゃねえのぉ〜。
どっかと秘密の交信かよ〜????
こっそり近づいてみたら・・・。
ポール・マッカートニーの昔のライブ見てた。(曲はジェットだった)
しかし何故ここでそれをこっそり見なきゃいけないのだろ?
意味わかんね。
ま、事件性は無い模様。
おさちゃん探偵団の特別報告より。
(もっと実のある取材せよ!ぶぁっかも〜〜〜ん!)
2008年1月7日(月)
年末から、北海道札幌実家に3泊しました。
なんと元旦には映画鑑賞。(元旦に映画は初めてかも)
母が観たいという、「マリと子犬の物語」。
お正月に、まさしく家族で安心して観られる予定調和「動物」映画のNO1でした・・。
いろいろとツッコミどころは満載なれど(笑)、ワンちゃんの愛くるしい顔を
見たら、それはもうそれで癒し効果が充分に場内に溢れ、良しとしようじゃないか〜。
ごちゃごちゃ文句言っちゃ、いか〜〜〜ん!!(笑)
実家に残っていた、ただ一匹のネコ、「もも」ちゃんが死んじゃった時のことを思い出したのか、隣で母が鼻をすする音を聞き・・・あらぁこれって親孝行なの???とちょっと自問自答したりしました。(笑)
思い出してみりゃ、「山古志を救いましょう」という企画のコンサートにも
私、一昨年参加していたのだった・・・。ご縁でした。
更なる復興をお祈り。
お正月、たまたま日比谷公園側を通ったら、えらい勢いでネコがネズミを捕まえようと
走って行くのを見てしまう。(本当ですぜ)
それをカラスがじっくり見ておりました。(これも本当)
ネコの習性とはいえ、あのねぇ、今年の干支なんだからさぁ・・・。正月なんだしぃ。
(笑)
新年早々、よくわかんない写真ですが右上の方に小さくカラスが
おりまして、あっけにとられ、かたまって前方をみてるとこ。
ネコとネズミは植木の外にフレームアウトしてしもた。
事件性はない模様です。
2007年12月28日(金)
今年はあんまり映画を観られなかったんだよね。
・・・って、言いながらも22本かぁ。月に2本位ですかね。
映画は曲を創る時の、インスピレーションにとっても役立つことがありま〜す。
映像・言葉・音楽、正しく総合芸術なんだろうね。
では、タイトルを以下に。
エラゴン
鉄筋コンクリート
リトル・ミス・サンシャイン
ドリームガールズ
神童
黄色い涙
監督ばんざい!
芸者学校
憑神
舞妓Haaan!!!
ボルベール〈帰郷〉
西遊記
アヒルと鴨のコインロッカー
プロバンスの贈り物
キサラギ
トランスフォーマー
天然コケコッコー
遠くの空に消えた
雨月物語
めがね
サウスバウンド
ミルコのひかり
以上の22作品でした。
空いた時間に行くから相変わらずジャンル節操のない観方をしてますねぇ〜(笑)。
そうね、おさちゃん好みの今年のベスト3を選ぶなら〜
1リトル・ミス・サンシャイン 2ドリームガールズ 3ボルベール〈帰郷〉
あたりかなぁ。(あくまでも観た映画だからね〜〜。観られなかった中にも、きっと良い作品がいっぱいあったと思いまする)
写真はちょっと前、お誕生日ケーキ前のふにゃけたおさちゃんの図。
多分今年最後の大サービスカットですがな(?)。
このケーキけっこうでかくて実は二段になってるんよ。気合い入れては食ってたが
完食に数日かかる。(バッカじゃねえの〜。もう暫くケーキいらんわい)
でも、今年大ブレイクのギャル曽根さんならどってことねぇわなぁ。
(ところで弘道君が言ってたが、ギャル曽根さんって本当に本当に全部食べてるんだってさぁ〜。うわあ〜。うわあ〜。ネタだと思っていたのにぃ〜)
みなさん良いお年を!!
2007年12月26日(水)
一昨日夜遅く、大阪メイシアター・滋賀交流会館でのタッチコンサートを
終えて東京に帰ってきました。楽しかったぁ。
弘道兄さんとご一緒して、いつも思うのは、「真摯な姿」ってやつだね。
楽屋で、色紙・ボールとかにサインしてる姿を見せてやりてえ。(・・・彼のブログに載っとるらしいぜ)
それはそれは心がこもってるんだからぁ。
それに字も綺麗だしなぁ・・・。
いいなぁ字が綺麗って・・・。
・・・・・おさちゃんの筆跡、知ってる人は知ってると思うけど〜読みやすいとは言われるが(?)、文字に品格・落ち着きがみられないんぞ。
昔、ちょっとした知り合いの結婚式に出席して、お祝い金を包んだ熨斗袋に
「坂田おさむ」って自分で書いて入り口の受付に出し、さて式場へ向かおうとしたら・・・「子供がイタズラ書きしたみたい。アハハハ」って受付から小声が聞こえたんよ〜・・・・・ううう。確かにそうだけどぉ。(恥)。
通信講座のペン習字って一時流行ったよな。
やってみっかなぁ〜。無理だな。
そう言えば、昔、小学生の頃一度、通信教育の「速記」をやったことがあるよ。(勿論すぐ挫折したけどな)
年の瀬気分、もりあがってますか〜〜〜?!
ではまた〜〜〜。
2007年12月9日(日)
昨夜は親しくさせていただいてる加藤和義さんのクリスマスコンサートがあるってんで小田原のライブハウス、ナインス・コードってとこへ行ってきました。
いやぁ素敵なクリスマスライブでした。楽しかったです〜〜〜。
レノア・バリューさんというアメリカの女性シンガーも共演。
加藤さんのボーカルも勿論もの凄く良いけど、レノアさんのボーカルも良かったです!!
(当たり前だが英語の発音もやっぱすげ〜〜。本物。さすが合衆国。まさに欧米か〜。)
まあ、そのクリスマスライブの成り行きと言ってはなんなのですが、な〜んと、加藤さんに進められるまま、実はちょこっと私も歌わせていただいたんですよ〜。テハハ。
いやあ〜。緊張した〜〜。
なんせ、クリスマス特別ライブとは言え、いわゆる大人の歌を歌う、夜のライブですからねぇ・・・。
こんなおさちゃんは場違いなのではと、ちょ〜っと不安でしたが、お客様も
と〜っても温かく迎えて下さり、聞いてくださって、嬉しかったで〜〜す。
しかもライブの中で、僕のお誕生日のお祝いまでしてもらっちゃった。
嬉しかった〜〜。
また呼んでくんねぇかなぁ。(そうとう坂田調子こいてるかもな・・・)
写真左から
加藤和義さん、西澤健治さん(ピアノ)、レノア・バリューさん、おさちゃん(ちょ〜っとニヤけてるかもな)
2007年12月6日(木)
これはお世話になってるプロデューサーKさんから
いただいた天然ハチミツです。
な〜んとご自分で蜂を育てているそうですぞ!!養蜂がご趣味なんですって。
すげぇ〜〜〜。
ニュースで子供の咳止めにはこれ(ハチミツ)が一番とか聞いたので思わず皆様にご披露したく瓶ごと登場しました!!
子供の頃、北海道旭川のばあちゃんの家でも蜂を飼っておりました。
夏はばあちゃんが水でといて、「ほれジュースだよ〜」って言って飲ませてもらった記憶あります。おいしかったなぁ。
あの頃は、まだまだいわゆるジュースなんてなかったもんなぁ。
そう言えば夏は自転車の後ろに旗を立てたアイスキャンデー屋さんがよく売りに来た。
一本5円だった記憶。(そう言えば百円札ってあったよね。もう使わないんかい)
ところで昔、粉のジュースの素がありましたよね?水で溶かずになめてた記憶あります。舌の色を見せ合いっこしたりして〜。
俺の方が赤い!とか、黄色い!とか・・だからなんなんだああ〜〜!!
2007年12月5日(水)
この頃、みなさんのお宅にもポロポロ(ポツポツ?)と来ません?
年末年始のご挨拶ご遠慮のおハガキですわ・・・。
う〜〜ん、これを見ると毎回思うんだけど、それぞれの
お宅で今年それぞれの事件があり、ドラマがあったのだなぁと。
まっこと感慨深く。
そうそう、先日の父の七回忌に旭川へ行った時でした、なんと折悪しく、坂田本家のお嫁さんのお母様が前々日に亡くなったとのことでした。(ご高齢だったとか)
それでも出席してくれたお嫁さんは、七回忌を終えてからご自分のお母様のお葬式へと向かったのでした。(隣町のお寺らしかったけど)
今までそんなに親しく話したことはありませんでしたが
「こんな日に申し訳ありませんでした」と言うと
「なんも気にせんで。このままの格好で行けるし。お寺の掛け持ちって、いやぁ結構珍しいもねぇ。」と笑いながら言ってくれました。
本当は、とってもとっても悲しかったはずなのに。一刻も早く葬儀に行きたかったでしょうに・・・。気を使わせないように言うお嫁さんでした。
大人の対応と言えばそれまでですが、心が痛かったのでした。
そんなお嫁さんから、喪中葉書が来たのです。
印刷された例の定型文の最後にボールペンで
「坂田の親戚中み〜んな応援してます!頑張って下さい!」って書いてあるんだわ。
これがぁ・・・。
できたお嫁さんだこと!!う〜〜〜。頑張ろ〜〜っと。
日々いろんな「ドラマ」があるのですが、特に師走って浮き彫りになりますよね。
皆さん体をご自愛を!!
ではまた。
おさむでした。
この写真は師走の夕暮れ渋谷(SHIBUYA)です。
2007年11月21日(水)
このところこの頃日記さぼり気味でした。反省。
毎日ちゃ〜〜〜んとブログを更新してる人が沢山いるのに〜。うう。
まわりで知ってるところでは滝本ひとみさんはほとんど毎日更新だそうです。
弘道君もしょっちゅう更新だって言うし。
きよこさんも素敵なホームページ持ってるそうですし。あきひろさんだって・・。
それはそれは数多のお友達・関係者のみなさん、み〜んな立派にちゃ〜〜んとホームページを展開されてる・・・。
ここの管理人のクマ吉さんはとっても温厚でいい人だから、おさちゃんがサボっていても
ひたすら、我慢して、この頃日記更新とか、新スケジュールが届くのを待ってくれている。
けして催促とかしないもん・・・。
な〜〜んかそれを思うと・・・・・。うえ〜〜〜ん。ごめんねクマ吉さ〜〜〜ん。
いけない僕を許してね。
ネタがないという訳ではけしてないんです。
根がずぼらなんよね。しか〜し、皆さんにこ〜んなに愛されているホームページだもん。
徒やおろそかにしてはなるまい。
大いに反省いたしました次第。
実は昨日夢を見た。
友達が(知らない人なんだが)「君にやる気が時々みられないのは芝居だと思ってたが
根っこに、本当のサボり癖があるのだね。僕は君が嫌いだよ」
って言われたのだった。
真実を言い当てられたようでなんだか悔しいやら、悲しいやら、「そんなことはないよ!」
な〜んて興奮して抗議しようとしたら・・・起きた。
まだ真夜中だったが・・・。
そんな訳で、出来る限りちゃんとこのHPを盛り上げたいと思う次第だぜ。
夢で改心。落語の世界のようだが・・・。(笑)
写真は先日の帰り。夜の三沢空港。
除雪も終わり搭乗ゲート近く。右端にMISAWAの文字が。
2007年11月9日(金)
早いもので父が亡くなって6年・・・。
今年の秋は七回忌だもん。ありゃ〜やっぱ早いぜ時の流れ。
お墓は東京近郊にあるんだけど、やっぱり北海道旭川にいる大好きな親戚の
みなさんのことも考えて(なんせお年寄り多いからね)、旭川のお寺でも来週に父の七回忌をすることとなりました。(仕事の関係で旭川日帰りだけど。うう。)
実家の母と打ち合わせをしたり、旭川のみなさんと連絡をとったりしてたからだと思う、このとこ子供の頃の夢をよく見るんよ。
よく取材で「おさむさんは子供の頃は、どんなお子さんでしたか?」
と聞かれると、と〜っても悩むことが実はある。
とっても活発なところもあれば〜・・・朝ごはん食べてそく外へ飛び出し雪遊び、お昼にもどってご飯を食べて再度外へ飛び出し雪遊び、夕方暗くなってお腹が空いたらしかたなく戻って来る〜そんな毎日を延々繰り返していたかと思えば〜・・・・。
朝ごはん食べて丸ちゃぶ台でお絵かき、昼ごはん食べて再度丸ちゃぶ台でお絵かき、そのうち呼ばれてしかたなく晩ご飯。(あの〜、お絵かきって言ってもですね、必ず流行歌を真剣に大声で歌いながらチラシの裏やら新聞紙等にクレヨンでなんだか訳の判らん物をとり憑かれたように一日中書きまくってるだけなんですけどね。実に不気味な子じゃのぅ)そんな日が延々と続くのだった。
そのうち母親もとっても心配になって「兄ちゃん!!いいかげん外出て遊ばんきゃだめっしょや!顔がなま白いっしょやー」と嘆くパターンだった。
いい迷惑だったのは、2才下の妹だったろう。
そんな兄のマネをどっちにしても最初の一日くらいは一緒に喜んでやってたとは思うが、度を超す兄の偏執バカ姿に「も〜こんな兄ちゃんじゃついてけんもんね〜」と呆れて、自然に距離を置くようにもなったはずだ。
外向内向どっちにしても偏った子だった事はたしかかもな・・・。
え〜、言い換えれば、逆にぃ(そ〜言えば、逆にの使い方間違えてるよ最近の若い人ぉ。逆にぃ〜。同じような事言ってて逆にぃはね〜だろ)「特別個別熱心過剰」ってどうスか?
違うか。
・・・・んなわけで、聞かれたインタビュアーさんのニーズに合わせてどちらかをお答えしとります。
・・・超へん?な子だったかもな。
でもね、素直なとこもありましたよ。
少し大きくなり、周りのちょっと興味のあった女の子に「坂田君ってぇ凄〜く変」って気楽に気軽に言われ大あわてで「一般さわやか系?」に路線変更した。
「君のお誕生日にはお星様もおめでとう」とか、わけの判らんこと言ったりしてな。
しかし当然気に入られる訳もなく、無視だわな
。
がはは。うう〜!!そんなの関係ね〜〜〜っ!!
(これでもうこのフレーズ使いませんからね。はやり言葉のむなしさよのぉ〜)
おさむでした。
ではまた。
写真は先日の沖縄。
「波の上ビーチ」左上は神社の波上宮ですね。
早朝なので人もあんまり・・・。
エメラルドグリーンの海だけが沖縄ではない。
これはこれで風情があったのです。