2008年9月18日(木)
昨日のTBSテレビのSASUKE見ました?
弘道さんが出るんでそらもう、そわそわ。
この前会った時には出るということしか聞いてなかったので
結果は知らなかったんですよ〜。
今回はちょっと残念な結果だったけど、や〜っぱ、凄いねぇ弘道さんは・・・。
あの、巨大弓なりになった半円のてっぺんに何度もトライする彼の
真剣な眼は、普段見る温厚な弘道さんじゃないよね〜。
正しく挑戦者の眼でしたもん・・・。おお凄い!
テレビの前で大声出して応援なんて久々でした。
あと、亀井君(?)だったっけ・・。弘道さんとこの
若衆も惜しかったよなぁ・・・。
ああ?おさちゃんがもしSASUKEに出たら?
そうね、最初の池の飛び石みたいなとこの、一個めで池に
ズリ落ちてるな(あくまでも表情は爽やかにするからね)。
・・・か、もしくは、スタートで緊張し、転んで笑いを取るか。
いやぁ、みなさんに喜んでいただけるなら、私はやりますぜ。
(そうは言うものの、たのむ!誰か止めてね!お願いね!)
これは開場を待つばかりの客席ですね。
この後、緞帳(幕)が下り舞台を隠します。(滋賀)
2008年9月15日(月)
ぐ〜チョコのコンサート、滋賀・京都を無事終了いたしました。
ありがとうございました。感謝!!
これ何をしてるところか判ります?
コンサート終了後、スタッフが
公演で使用した機材をトラックに積み込んでいるところです。
さっきまであんなに華やかだったあの照明も音響機材も、舞台を彩った飾り達もみんな
全て撤収するのです。まるで、一時の儚い夢だったように。
(ごめんね。本当は皆さんは知らなくて良い事〜知らない方が良い事〜なのかもしれませんね。・・・でも・・・僕は、皆さんの心のほんの片隅にでもいいですから知っておいて欲しいとも思うのでした)
僕ら出演者は舞台終了後すぐ開放されますが
スタッフは公演が終了すると、次のこういう仕事も待ってるのでした。
僕の好きなジャクソン・ブラウンの歌で
「THE LOADーOUT」と言う歌があります。
ローディ(ツアーステージを創るスタッフ)の事を歌っています。
ライブ会場に誰よりも早く来てコンサート機材をセッテイングし、
コンサートが終わると最後まで撤収作業に残り、また次の町まで深夜の
ハイウエイをトラックで飛ばし、彼ら(ローディ)は走り続けるのです。
そんな「ローディを僕は尊敬しているんだ」と、J・ブラウンは素直に歌っています。
僕の歌創りの、ある種の原点かもしれないジャクソン・ブラウン。
公演終了してスタッフ達より先に会場を後にすることがあると
この歌が時々心の中に流れてきます。
スタッフ達の誰かが抜けても、コンサートは成立しないのです。
2008年9月12日(金)
という訳で、記念写真です。
最終リハを見に来てくれた、あきひろさん・ひとみさんも
交えて、全員で撮りました。
(みなさんのブログには写真がとっくに載ってたようです〜。テハハ。)
今日は良い天気ですね。
これから、米原へ出発しま〜す。
参加される方、事故やケガのないように、お気を付けていらして下さいね。
お待ちしてます!
2008年9月9日(火)
このお兄さんは誰?
いやぁ〜坂田君さぁ。
歌のお姉さんは〜、森みゆきさんですね。
(資料整理してて、見つけたんだわん)
歌のお兄さん8年間のうち、最初の2年は彼女とのコンビでした。
その後の6年が神崎ゆう子さんとのコンビでしたもん。
あの当時、森みゆきお姉さんが番組をご卒業されたのに、
私、一人残ってまた新しいお姉さんとコンビを組むことになりました・・・・。
世間では、最初、なんで、ど〜してお兄さんは替わらないのだと
戸惑いをもって見られていた模様です。
(一緒に交替が普通のイメージだもんね)
ま、世間的に、おさむお兄さんはちょっとした「浮気男」的なイメージになったかもしらんね。ガハハ。(笑)
そんなわけであの交替当時は、私の立場はかなり微妙だったかもニャ〜・・・。
がはは。(笑)
毎日の番組で、人やキャラクターが替わると言うことの大変さを
身をもって経験しましたぞ〜。
昔、好きだったアメリカテレビドラマ「奥様は魔女」の隣のおばさんグラディスさんが途中から替わったんだけど、やっぱどうも最初なじめなかったもんなぁ・・・。
(あんた細かい!)
今日もぐ〜チョコのリハーサルだあ〜。
珍しく場所がNHKじゃないんだなこれが。
2008年9月7日(日)
秋からの新ぐ〜チョコのリハーサル、先週から始まりました。
しょうこちゃん、けいじさんとの初顔合わせ。
特にしょうこお姉さんとコンビで歌うのは初めて。
緊張してしもた〜。悩んでしもた〜。うう。
しかし、心配にはおよばなかった〜〜。
しょうこさんもけいじさんもみ〜〜んなおかあさんといっしょつながりだもん。
不思議にわかりあえるんですよねぇ。感謝。
昨夜は遅く、岩手大船渡のコンサートから戻ってきました。
教育委員会さんの主催でした。
ホール会館に着いてすぐ教育委員会の皆様からの
ご挨拶を受けました。
私、緊張してしまい、と、とんだ粗相を・・・。
「三陸は遠かったでしょう」とおっしゃられ「ハイ、遠かったです」とほがらかに
即答してしまった。(恥)。事実、東京からは遠いけど〜。
(家を出て約6時間じゃった〜)
でも、教育長さん笑ってくれて、いやぁ助かったです〜〜。(笑)
大変失礼いたしました。
しかし、時間をかけて行った分の喜びは実に大きかったのです!!
いやあ〜〜最高に良いところでしたよ〜。
景色も人柄も何もかも。一緒に共演した稲村なおこさんも同意見でした。
お客様も最高だったなぁ。
また行きたいなぁ〜・・・。
この写真はホテルから見た大船渡の街。
晴れてたら南ヨーロッパの港町に似てるかも。
2008年8月31日(日)
あんなに正しく暑かった8月の夏も終わろうとしております。
いやこれからも暑い日はあるかもしらんが、もう、あの
な〜んもかもどうでも良くなってしまうグッタリたっぷり開放感の
「あの」夏は、もうないのでしょうね。
そうね、少し寂しいかな。
オリンピックもツルッと終わりましたね。
今は、軽い祭りの後のさみしさみたいな感じですか。
僕は今回は、激しい応援はなく、正直、時々二ユースを見て喜ぶくらいでしたが・・。
しか〜し僕が子供の頃の東京オリンピックでは・・・。
(いやぁ〜、あったんですよぉ〜、昔。東京で。オリンピックがぁ・・・本当だよぉ・・)
そらもう、日本中が浮かれてました。学校に行っても先生も生徒もみ〜んな。
今頃どうなったんだろ金銀銅メダルってわけで、授業にもなにもなんなかったもん。
あの頃の僕は我がことのように喜び、オリンピック期間中、毎日毎日新聞記事の日本人入賞記事をスクラップ。切り取っては台紙にせっせせっせと貼り付けておりました。
そ、誰に見せるでもなく、ただただ喜んでスクラップ切り抜き貼り貼り作業。
・・・無償の応援。気持ちばかり。
擦れてないっていうのでしょうか・・・。
だからどうなの君?ってこと、よく、あの頃やってました。
傍から見ると、そらもう、不思議ですよその活動は。ははは。
これをした結果がこうなるだろうと大人予想(そんな言葉ないか)して
何かをするってことあんまりしなかったですもん。
ただ目の前の興味あるものに優しく一途。
あの頃日本全体がなんとなくみ〜んなそうだったような・・・。
算盤ずく、計算ずくって気持ちがちゃんと恥ずかしかった頃でしたもん。
う〜〜〜ん。
夏の終わりってちょ〜っと、・・・くるよね。
明日から9月。
みなさんの周りに爽やかな風が吹きますように。
8月最後のこの頃日記。写真ないのよ〜。スミマセン!
(まったくブログ向きじゃねえなぁ。おさちゃん人格昭和だしぃ。笑。)
2008年8月22日(金)
ビアホールって独特の雰囲気ですよね。
ホールだから声がウワンウワン廻っちゃうんだ〜〜。
うわああ〜〜ん。(おさちゃん遠吠え)
昨夜はダリオさん主催の飲み会じゃった。
ダリオさんの人となりでしょう、たくさんのみなさん集まって来る来る。
いやぁ昨夜の東京は雷雨でえらいことになってましたが
その間、わしらは、ガハハガハハと飲んでおりました。
みなはんのおもしれ〜話、沢山聞けて、も〜楽しかったス。
ダリオさん、みなさん、ありがと〜〜〜!!
ちなみに
左から
あきひろさん、ひとみちゃん、私、今泉さん、後藤さん、ダリオさん
撮ってくれてるのが、ストラーダの坂上社長さんです。
途中、携帯電話にて太鼓のヒダノ修一さんが参加。あらら。
2008年8月20日(水)
帰省土産じゃないけれど、アルバムからメール写真を撮ってきました。
これ、8才(?)くらいらしく親戚の農家の養鶏場あたりで
撮ったものらしい。
よく見ると胸ポケットに黒い手帳がみえるでしょ?
刑事もの探偵もののテレビ番組やマンガに凝っていて、
怪しい鶏小屋を調査してるつもりらしいよ。
ばかだねぇ〜。
でも、アジアの明るいがんばる少年っぽいでしょ〜。(大笑)
あんまり可笑しいのでご披露しましたわん。
明日はダリオさんお誘いの飲み会。
英語習ってくるかな。
ジス・イズ・ア・フールカントリーボーイでいいのか。
2008年8月17日(日)
40年ぶりに会った同窓生。
記憶に残る当時の顔がだんだんと思いだされる楽しく不思議な時間でした。
まさしくタイムワープ。
僕が歌のお兄さんとしてテレビに出た時、同期のみなさんはみーんな驚き、意外すぎて、引っ繰り返ったんだそうですわ。(笑)
しかし、そのうち完全に慣れてしまい、坂田君と言えば子供好きというイメージなんだってさぁ。なるほどぉ。
リクエストで、にじのむこうにを歌わされた。(笑)
あと、三次会はきつかったぜ。眠い。(笑)
2008年8月15日(金)
ごらんの景色は飛行機の窓から撮りました。千歳着陸寸前ね。
そんなわけで今北海道にいます。
やっぱ涼しいです。
故郷はいいもんですね。