2008年11月17日(月)
週末は、福岡の希望(のぞみ)学園という
知的ハンディを持った方を支援する学園にコンサートでお邪魔しました。
理事長先生の感動的なお話しもタップリ聞けたし、みなさんの
熱い熱い大声援におさちゃんノリノリでした。
LIFE IS DREAMも喜んでもらえたし・・・。
めちゃめちゃ楽しかったです。
みなさんお世話になりました〜〜。感謝。
・・・、でもって、コンサート終了後は長崎へ移動。
これは夕食後のデザート。このチョコレートケーキの隣の
緑の植物のようなもの・・・WHAT?
パ・・パセリでは・・・。
何故?何故?なんでケーキにパセリが・・・。
スタッフのみなさんのそれぞれのケーキにもや〜っぱパセリがのってる・・・。
他の料理と間違えて乗っかったのではなく、そう料理人さんが決めて、パセリを・・・・。
長崎ではケーキに決まり事(パセリ)なのだろ〜か・・・。
いや、ケーキは美味しかったっす〜〜!!
食後、近所のしおさいの湯温泉へ・・。
だ〜ってこのもらった割引券持ってくと、たったの100円なのよ。(安っ!)
坂田、完全保養してもうた〜。
極楽じゃった〜。
あはは。
2008年11月12日(水)
来年2009年は、NHK教育放送が始まって50周年だそうです。
いろんな番組企画がある中、来年そうそう1月10日に
教育テレビの特別番組に出させていただくことに。
その打ち合わせにNHKにいきました。
な、な、なんと、番組の、大、大先輩、
田中星児さん、眞理ヨシコさんらのお顔が〜〜〜。
ぐえ〜。
だ、大緊張でございました。
お二人とも、番組「おかあさんといっしょ」の初代の歌の
お兄さん・お姉さんですもの。
子供の頃テレビで見ていた人が目の前にいるという現実は
いくつになってもうれしさを伴った緊張と不思議な気持になるものでした。
打ち合わせ終了後、眞理さんらと、NHKの近くでお茶をご一緒することに・・。
私の左隣に眞理さんが座られて、優雅に紅茶をお飲みになられお話しをお聞きしました。
まさに「優雅」って言葉、ピッタリでした!
それにしても、眞理さんや星児さんからみたら、僕は、後輩も後輩ですもの〜・・・。
やっぱり、めちゃめちゃ緊張しましたですう〜。うう。
さ〜て番組内容とか詳しくはまたきちんとお知らせをしますね・・・。
来年、新年早々1月10日の素晴らしい番組ですからね。
お見逃しなく!
是非ご期待下さいませ。
2008年11月9日(日)
アメリカでは新しい風が吹きましたね(これからかな)。
この頃日記で政治のお話しはあまり馴染まないのですが、たまには・・・。
YES、 We Canかぁ〜・・・・。
その国の政治はその国の人々が産みだし、良くも悪くもその国を映し出すと言いますから、
今回は、ちょ〜っとだけアメリカが、羨ましいかも・・・。
羨ましいと言うと、少し語弊があるかしら。
真剣に政治に向き合おうとするアメリカの人々の「熱意」は
やはり素晴らしいと思ったのでした。
テレビインタビューとか見てると国民のみなさん
ちゃんと堂々と自分の言葉で話すもんね。
子供でさえ流ちょうな英語だし。(?!)
しかもあれは、マスコミに手取り足取り牽引された、
こなれた意見じゃなくって
もっと足が地に着いた自分の意見って感じがしますもの。
やっぱすげえわ。
でもね、まあ、日本には日本のよいところがありますもん。
大好きだった作曲家の乾さん(乾さん、世界中いろんなとこ行ってたんだよ)
はこう言ってました。
「日本人は、世界の中でも、いろ〜んな意味でやっぱり優しいんだよ〜」
聞いた当時はあまり意味が判らなかったけど、
それは、まず真っ先に相手がどう思うかを想像してしまうとか・・・。
白黒をはっきりさせることがいつも正しい訳ではないと思ってるとか・・・。
人と違う意見を言う事は気が引けるとか・・・・。
・・・今は、グローバル化が絶対正しいように言われてて
そういう「曖昧な優しさ」みたいなのって世界の流れからして
超イケナイみたいに言われてるけど、でもね、僕は、そういう日本人が
元々持ってる(持っていた)心みたいなものは「文化」として
とっておくべきだとも思うんですけど・・・。
(うわぁなんだか俺、ぽっと出文化人みたいかもぉ〜。)
今年初、半年ぶりに加湿器登場じゃ。
さっそくタンク掃除しなくちゃね。
ささ、みなさん!
風邪予防!
先ずは、うがい・手洗いだよ〜〜〜っ!
健康一番!!
2008年10月31日(金)
毎年、恒例かも。
今年も秋のおかあさんといっしょNHKホール公演のゲネプロに
昨夜行ってきました。
心温まる華麗なミュージカルショーとでも言いましょうか・・・。
と〜っても素敵な一時間でした。
よくよく考えてみたら、だいすけさんもたくみさんもまだ半年なのですよね。
なんと彼らの成長の早いことでしょう。
そのコンビネーションの良さも特筆すべきものでした。
勿論、他の出演者のみなさんの実力・素晴らしさは今さら言うまでもありません。
これから観に行かれる方も多いと思いますので
多くは言いませんが、全体を通したクオリティの高さに圧倒されました。
観に行かれる方、是非是非堪能して下さいね。
(勿論放送も観て下さいね〜!)
ただ、いつも必ずゲネプロでお会いするはずの福田先生が
そこにはいらっしゃらないと言う事実・・・。
やはり、寂しく思うのでした・・・。
昨日ホールにいた関係者、皆さんそう思われたことでしょう。
写真:希望の光りが差し込むよ!
2008年10月24日(金)
判ってるつもりでしたが、不特定多数の方が見るテレビの力って
凄いものがありました。
いろんな方から「見たよ」「良かったよ」と連絡をいただきました。(喜)
もう何年も会っていない方からメールが来たり
電話がきたり・・・。
そういうご縁の往来に役立つってこともあるんだねぇ。(驚)
有り難いことです!
北海道の母にも勿論知らせてありましたので
放送日を楽しみに待っていたようでした。
新しいビデオテープを買って、この日に備えたそうです。
(DVDじゃないとこが良いよね)
なんでも、この頃テレビの録画をしていなかったので
甥っ子がやってる電器屋さんに電話して録画のやり方を再確認。
録画の練習を何度もしたんだと言ってました〜。(笑)
ふ〜〜〜ん。
(・・・ってえことは多分、予約録画じゃなくって、放送と同時に
録画ボタンを一気に押す練習ってことですな・・・)ま、かなりアナログではあるな。
でもまぁ、父がいた頃は電球一個取り替えるのにも頼っていた母なので
凄い進歩と言えるでしょう。
(しかし、携帯の絵文字・写真は自由自在に使えるのだった・・・??)
「ママの結婚」はたしかに、シングルマザーを応援する歌ですが、
そこにある「愛」は誰の心にも共通するものだとも思っています。
みなさんの心に届いたのでしたら、こんなに嬉しいことはありません。
感謝の気持ちでいっぱいです。
東京、今日は雨です・・・。
今、相合傘をさして歩く母子が窓の外を通り過ぎていきました。
ではまた。
おさむでした。
2008年10月19日(日)
鳥取の米子に行ってきました。
う〜〜ん、実に素晴らしいところだった。
かつて、おかあさんといっしょの番組収録に行ったのは鳥取市
だったので考えてみれば、米子市は初めてだったのかも。
お天気も最高!
今回ご縁があって、米子みどり幼稚園さんが主催されるファミリーコンサート
(淀江さなめホール)でした。
可愛い子ども達、素敵な親御さん、愛情溢れる先生達、そして素晴らしいお客様・・・・。
み〜んなの顔が輝いていてと〜っても楽しい時間を過ごさせてもらいました。
感謝に堪えません。
前日に、皆生(かいけ)温泉って海の側のところに泊まったんだよ。
夜に、露天風呂に入ると、お月様がお湯の上で静かに揺れるのよ・・。
幻想的だったんだから〜。
(でもね、残念ながら、お風呂だから携帯写真はニャイのじゃ〜。アハハ)
また米子に是非行きたいで〜す。
2008年10月16日(木)
うわぁすっげ〜天気。
大快晴ですね。
昨日時間があったから、映画を観ました。
「最後の初恋」という洋画作品。
リチャード・ギアとダイアン・レインとくりゃ
もう伝わるその恋愛世界。
私にしたら本当に珍しく恋愛物でした。
それなりに楽しみ、映画終了。
さ〜て、帰ろっと。
座席を立って後ろを振り向いたら、女性のみなさんほとんど
まだ椅子に座ってハンカチ持って泣いていらっしゃる・・・。
あらあ。どっひゃ〜〜。
ちょっとビックリ。
女性の方の感受性の強さには頭が下がります。
みなさんダイアン・レインに感情移入されていたのですねぇ・・・・。おお。
先日の岡山のコンサート
リハーサルやってたら中西圭三さんとお会いしました。
ご本人には初めてお目にかかってご挨拶したのでした。
と〜っても感じの良い方でしたよ。
何年か前でしたか杉田あきひろさんのCDアルバムの中の一曲。
中西圭三さんの曲に僕が詞を付けたことがあったのでした。
互いにディレクターを通しての作品の行き来だけだったので
今回初めてお会いしたという訳です。
中西圭三さんと言えば、おかあさんといっしょでは
「ぼよよん行進曲」とか「まんまるスマイル」とか
素敵な作品を提供していただいてますね。
明日は鳥取へ。
良い天気だといいなぁ。
写真はニューヨークのマンハッタン橋ではありません。(わかってるって)
隅田川の新大橋じゃい!
2008年10月9日(木)
福田先生の葬儀。
それぞれの思い出、感謝に集まった人々。
人生には時にあっけない別れが待っているのでした・・・。
20年も前のお話し。
僕が歌のお兄さん2年目の秋、そろそろ、歌の兄姉の交替を
番組上層部で取り沙汰している頃だったそうです。
二人そろって卒業ということにして、新しく募集しましょうと大筋で
決定していたのだそうです。ところが一人福田先生が
「おさむ君はまだ2年だし、もっと伸びます。もう少しこのままで
歌ってもらいませんか」とNHKでおっしゃってくださったのだそうです。
(最近まで僕はその話しをまったく知りませんでした。
2年くらい前でしたか、昔話をしていた番組の関係者の方から偶然に聞きました)
先生のその一言から僕の続投が番組会議で決まったのだそうです。
・・・それから6年間僕はお兄さんを続けました・・・。
今思えば、あまりに重い(有り難い)一言だったのだと思います。
誰かの一言が人生を大きく変える事があります。
まさに、先生の一言は、僕の人生を変えました。
ただ合掌でした。
ご冥福を祈ります。
2008年10月6日
ぐ〜チョコ、松戸・府中と終了。
応援本当にありがとう!!
嬉しかったです。
しょうこさんや圭司君の大活躍。
本当に素晴らしかったです。
何か(コンサート)を成し遂げようとするあのパワーは本当に見習うべきものが
ありました。もの凄く勉強になりました。感服でした。
そして、いろんな関係者の方も見に来ていただきました。
これはまた違った意味で緊張感(良い意味)がありました。
坂田君いつになく「動く」(踊るとはいわないかもね)ので、驚く人続出(笑)。
ガハハ。
写真はあきひろさんが来てくれて開演寸前に撮りました。
2008年9月24日(水)
「ママの結婚」がNHKみんなの歌で流れてからもう、6年たちました。
今、また、あちこちで「ママの結婚」って良い歌ですねって言われるんですよ。
掲示板にもちょくちょく「ママの結婚」のことを書いていただいて
ありがとうございます。
そう言えば、この前、日本テレビさんから突然取材を受けました。
スペシャル番組で「ママの結婚」を使いたいとのことでした。
民放でこの歌のことを知らせていただけるなんて、みなさんにもっとこの歌のことを
知ってもらえる良い機会ですもんね。とてもうれしいです。
ありがたいことです。
その番組のこととか、詳しい内容とか、分かり次第お知らせしますね。
しかし、良い天気だね。
今日はお休み。
どっかブラッと行こうかな〜。
ま、こういう時、勤め人でなくて良かったって思うけど・・・。(笑)
(君にお勤めができるわけがない!!)喝〜〜っ!
これは、まさしくコンサートが終了した舞台を
撤収してるところですね。(先日の島田)。
まだみんなの熱気が残っていそうだよね。
(楽屋のテレビモニターから撮りました)