2008年12月30日(火)
今年もいろんなことがあったね。
笑って、歌って、楽しかったね。
悲しいことも、辛いこともあったね。
みんなひっくるめて味わい深い「人生」だね・・・。
(・・・「人生」という言葉、あんまり軽く使っちゃいけないけどさ)
せっかく同じ時代に生きているんだから
せっかく同じ世界に生きているんだから・・・・
子ども達が笑っているよ!
ありがとう!
君に会えてよかった・・・。
2009年もよろしく!
2008年12月28日(日)
毎年この季節がやってまいりました〜。(笑)
「マリと子犬の物語」「三丁目の夕日」「スイニートッド」
「歓喜の歌」「テラビシアにかける橋」「エリザベスゴールデンエイジ」
「結婚しようよ」「チームバチスタの栄光」「俺達フィギアスケーター」
「ジャンパー」「トゥヤーの結婚」「死神の精度」
「ライラの冒険」「張り込み」「スシ王子ニューヨークへ行く」
「眼の壁」「タカダワタル的ゼロ」「最高の人生の見つけ方」
「魔笛」「奇跡のシンフォニー」「ザ・マジックアワー」
「アフタースクール」「ノーカントリー」「クロバーフィールド」
「百万円と苦虫女」「クライマーズ・ハイ」「草を刈る少女」
「相棒」「落語娘」「デトロイト・メタル・シティ」
「20世紀少年」「おくりびと」「最後の初恋」
「フレフレ少女」「容疑者Xの献身」「ハンサムスーツ」
「私は貝になりたい」「ハッピーフライト」「GSワンダーランド」
以上39本でした。
そんでもって印象に残ったのは〜
1 スイニートッド
2 トゥヤーの結婚
3 ノーカントリー
4 デトロイト・メタル・シティ
5 おくりびと
次点 アフタースクール
・・・でした。毎度のことながら、節操のない(なんでも観る)見方でした。
・・・。テハハ。
上映時間と自分の空き時間がたまたまあってるから観るということも多く
前もってのリサーチあまりなしに観ることが多かったのでした。
お客様を(特に若い人)を粗略に扱う、ま、こんなもんでいいだろ(どうせ若いからよくわかんないだろうし)的な作品もあったような・・・。
ちょっと残念。映画評論家の方、そこんとこもっと言わなきゃ。な〜んてね。
でも映画っていいですよね。
楽しいし、いろんな意味で参考になるし。
来年はどんな映画があるかなぁ。
いつか映画音楽ってやってみたいなぁ・・。
2008年12月20日(土)
坂田君は「野良ネコ」好き。
妙法寺の日朝堂のお賽銭(浄財)入れのお隣にネコがおったとさ。
「わ〜いネコ君だぁ〜い」
普通の野良ネコ君(普通というのも変だけどね)と思い
携帯でパチリ・・・。
よ〜く見てみたら、この子の柄がどうしても高級・・・。
よく知らんが、アメリカンなんとか系に似てます・・・。
顔は純和風系なのにぃ・・・。
浄財箱のお守りが仕事のようでした。(笑)
携帯写真の「クワシャッ」の音がお嫌いのようで、音を聞いて
迷惑そうにしてました。スマン。この子・・・肖像権あったりして。
許可とってねえし。
ネコに興味ない人には誠につまらん話題でしたニャ〜。
ゴミャン。
・・・・て言うか、この時期、坂田君なんでそんなとこにいるんだぁ?!
・・・・いえ、ほんとにたまたま通りすがりなの。
ではまた。
2008年12月16日(火)
いやぁ、やっとこさ「キッズソング50」収録終了。
一安心。
スタッフの皆様、本当にお疲れさまでした。
ラストシーン、今回の相棒、ど〜も君と手をとりあい、祝う。
(見ていただいたら、意味がわかりますよ〜。お楽しみに)
そして、Sさん、Tさん、これから恐怖の編集が待ってますねぇ〜〜。
どうか、全国の子ども達、そして大人になった子ども達のために
頑張ってくださ〜〜〜〜〜い。(礼)
NHKの食堂でだいすけお兄さんと遭遇。
(先週の収録では一緒に歌った仲間じゃい)
今日はおかあさんといっしょの収録をやっていたのだね。
爽やかさ100パーセントでした。
頑張れ〜〜〜〜っ!!
(そう言えば西口のロビーには番組出演の親子さんが
いっぱいいらっしゃいました。この懐かしい光景は
何十年も前から続く番組の原風景ですね。
素晴らしい番組に携われたことを感謝しつつ・・・師走の街へ)
渋谷の街はクリスマスムード満載だあ。
2008年12月14日(日)
コンニチハ!
1月10日放送の「キッズソング50」の収録で
連日、ずっとNHKに通っておりま〜す。
101スタジオってNHKで一番広いスタジオです。
(おかあさんといっしょの特番の時などに
よく使いました)
昨夜は収録が12時近くまでかかりましたが
スタッフのみなさん、他の出演のみなさんの
優しいエネルギーで、楽しいこと楽しいこと。
(でも、ちょ〜っと眠いニャ〜・・・。笑)
是非ご覧下さいね。
昨日12月13日は戸籍上の誕生日でした。
いつも懐かしく父の事を思い出します。
(父が僕の出生届け『12月10日生まれ』を、当時役場に出し遅れ、
13日が誕生日になった事、毎年この日がくると
すまなそうに謝る顔が可笑しかったです・・・)
午後からNHK。最後の部分のリハーサル。
明日の収録で一応撮影終了予定です。
が、頑張るじょ〜〜。
2008年12月10日(水)
やってきましたこの季節。
お世話になってるぐ〜チョコのスタッフの皆さんとの忘年会でした。
こ〜んな素晴らしいみなさんと仕事をさせていただいてるんだなあと
あらためて実感!み〜んなに感謝でした。
シアワセじゃ〜っ!
(この集合写真はあきひろさんからいただきました〜。サンキュ)
今日はこれから、1月10日放送のNHK教育「キッズソング50」の
お芝居リハーサル。
うへぇ〜丁度一ヶ月前かぁ・・・。
今日はおさちゃん誕生日だしぃ。
なんだかめでたいかも〜。(笑)。
アハハ。
2008年12月5日(金)
来年1月10日(土)放送予定のNHK教育放送特別番組、「キッズソング50」
の収録が快調に進んでおります。
2時間の中にはそりゃぁもう、キッズソングの懐かしい歌が出ますよ〜。
厳選の50曲です。
先日の収録には(ゆう子さんと歌ってる時でした)、丁度他の番組で来ていた
りょうこお姉さんがスタジオに顔を出してくれました。嬉しかったです。
スタッフの方もほとんど顔見知りだし〜。
やっぱり、懐かしいNHKでの収録は、安心しますね。
さて明後日7日(日)は、佐藤弘道さんとのタッチコンサート(奈良)のゲストです。
昨日のNHKラジオビタミンにトークゲストとして出演されていたのを聞きました。
亡くなったお父さんとのお話しは知ってはいましたが、聞くといつも
熱い物が胸にせまり朝から泣いてしまいました。
彼の素直な生き方・素直な性格は、お父様の影響なんですね。
そしてあのやさしさはお母様の影響なんですね。
彼にはかけねなしに、僕が見習わなければならない所がいっぱいあります。
素晴らしい人と仕事が出来ることを感謝!
さあ、残り少ない2008年を有意義に過ごしつつ・・・。
新しい年を迎える準備をしつつ・・・。
全ては、僕を応援して下さる、見守って下さる方のために・・・。
ファイト!
「横浜みなとみらい」
赤白のクレーンが青空を指さして
宇宙からの力を貰っているみたいだね
2008年11月30日(日)
八王子の福祉法人武蔵野会すぎな愛育園さんが主催するふれあいコンサートに
出演させていただきました。
と〜ってもすてきな企画でした。
久々、ゲストとして坂田めぐ美と親子共演でした。
皆さんに「と〜っても楽しかったです!」と言っていただけて
本当に嬉かったです。ありがとうございました。
二人でギター弾き語り「家族のロンド」を演奏しました。
このところ彼女はお芝居系の仕事が多く、あまり彼女のギター演奏は聞いてなかったのですがピッキング(泥棒じゃないですよ〜!ギター奏法の事ですよ〜。判ってるって!)が僕とそっくりでリハーサルの時、最初スピーカーから聞こえる音が
どっちのギターが鳴ってるか判らなかったくらいです・・・。
親子ってこ〜んなところが似るのかねぇ(笑)。
今度、彼女が客演するお芝居でもギターを弾くらしく
昭和のフォークしているらしいです。
へえ〜。(笑)
2008年11月24日(月)
週末は、福祉を通してやさしい街づくりを目指すという横浜緑区での「2008愛のフェスティバル」コンサートに参加しました。(知的ハンディを持った方をサポートする施設『愛』という所が中心となって活動されています)
コンサートが野外(地域交流センターグラウンド)と聞いていたので、是非良いお天気に!と思っていたらみなさんの願いが叶ったのでしょう、大快晴でした。
ヤッホ〜。
いやぁ、久々の野外コンサートだったし。
とにかく気持良かったです〜〜〜!
(寒くなくて良かった。テハハ。坂田寒さにめちゃ弱いしな。情けねえ〜。笑。)
蒼い空に、みんなの歌声がすいこまれていく気分は最高でした!
お土産に施設の皆さんが作っているクッキーの詰め合わせをいただきました!
ここの施設でつくる、パンやクッキーは美味しくて地元でも大評判なんですってよ〜!
すっかり甘党のおさちゃんだった(笑)。
モグモグ。坂田〜いいかげん食べるのやめろよ〜!
モギュモグ。
暁(あかつき)
この光りが、辛いことや悲しいことをとかそうと
毎日登ってくるんだ!!
2008年11月20日(木)
愛知県半田市にある「ひいらぎ養護学校」におじゃましてコンサート。
児童文学作家、新美南吉(ごんぎつねで有名ですね)のふるさとでした。
小・中・高の素敵なみなさんと一緒に歌いました〜。(いやぁ楽しかったね〜!)
コンサートの最後にみ〜んなが創った作品、記念にいただきました。
頑張って創ったんだねぇ。
いやぁ感激。ありがとう。
これから寒くなるけど、風邪なんかひかないように活躍してね!!
学校・ご父母・関係者の皆様本当にご苦労様でした。
ありがとうございました!!
さて、帰りは名古屋にて久々みそ煮込みうどん〜〜。
今回頼んでないのに、ご飯・お新香が付いてきたっち。
サービスらしい。
やっほ〜!ラッキー!
なまらついてるべさ!(坂田!こんなところで運を使うんじゃねえ〜っ!)
(”注”なまら・・・・北海道弁。副詞。非常に〜とても〜もの凄く〜の意。
使い方、なまら寒いんでないかい。なまら疲れるっしょや。なまら痛かったべさ。等。
昔は、少々下品系でしたが、言葉自体のもつ響きが愉快なのか
この頃は若い女の子も平気でバンバン使っていると聞きます。あなたも使ってみては?
北海道弁の中でも使用頻度のわりと低い方?なのできっと驚かれ、
ある意味尊敬されますよ〜〜。ま、責任もたないけど。笑。)
岡本太郎渋谷に・・・・。
川崎(向ヶ丘遊園)の岡本太郎美術館にはよく行きますが、
これって、駅中だから、保存・管理大変だろうなぁ〜。
ではまた。