このごろ日記

行ってみたいなよその国・・・の巻き

2010年4月27日(火)

2010年4月26日(月)

横浜の山下公園の埠頭にあります氷川丸です。
とてもきれいな船です。
戦前から外国航路の貨客船として活躍してました。
役目を終えて運航終了後、氷川丸は港に係留されて、もう航海することはありませんが
立派にその姿を見ることができます。船内見学もできます。
久々見に行ってきました。

オノ子の小さい頃、氷川丸を見せに連れて行ったことがあります。
船内を見学してた時ニコニコ顔で「パパ、このお船何時に出発するの?」
って聞かれました。
彼女はどこかに旅行できると思っていたらしい。
「この船、もうここから動かないんだよ」って言うと
とても驚いた様子でした。
船のデッキから港のマリンタワーを見て「この船ず〜っとここにいるの?かわいそう」

とポツンと言ってたのを思い出しました。

今まで沢山の乗船客の夢や希望をはこんだのでしょうね。
中には失意や悲しみも運んだりしたのかもしれませんね。
今は、じっとここで、昔行ったたくさんの外国航路を思い出しているんでしょうね。

.

タンポポ団すご〜い!・・・の巻き

2010年4月20日(火)

2010年4月19日(月)

昨日、たまたま歩いていた甲州街道という
それはそれはビッグな道路(アスファルト舗装ばっちり)
の交差点の一部(鎌倉街道近く)
の、ひび割れたところから、おやぁ????
うわ〜〜。
おろろ。
ま、このように見事なタンポポ団が咲いてました。

すごいですね。

この根性には見習うところいっぱいあると思う。
人間の作ったアスファルト。それはいろいろと便利ですが
タンポポさんは、そんなことおかまいなし。
ちょっとした隙に、ただただ、生きるのだった。
成長するのだった。
うむ。
それでよ〜し!!

.

うわぁ寒いけど〜・・・の巻き

2010年4月18日(日)

2010年4月17日(土)

昨夜は番組で長年お世話になった
振付N先生を囲んで渋谷でお食事会でした。
ゆうこお姉さんやら天野勝弘さんやら、当時の懐かしいスタッフの
みなさんら総勢20人程集まり旧交を温め合いました。
と〜っても楽しい時間を過ごしました。
写真はエレクトーン伴奏をやっていただいてた野田ユカさんから
いただきました。
(当時子供達と歌うバージョンはエレクトーンの生伴奏だったのです。毎週交代で何人かのエレクトーンのお姉さんがいらっしゃいました。生伴奏は、例えばバナナの親子とか、犬のおまわりさんとか、アイアイとかテンポが自由自在にできて、やりやすかったですよ。イントロから歌入りのきっかけとか、リズム感の危ない僕はずいぶん助けてもらったです。汗。)

しかし寒い!
ど〜したんだい?
「地球」
君のことが、心配。(おい!)
いつも面倒かけてごめんなさいね。(おいおい!)

みなさんも風邪ひかないで下さいね。

.

展覧会とライブ・・・の巻き

2010年4月12日(月)

2010年4月11日(日)

昨夜はあべふみこさんという方の
シャドーボックス(3Dアート)作品展へ行ってきました。
そして、その会場(レストラン)では
素敵なライブも・・・・・なんとも欲張りなスペシャル企画でした。

このまえ「アバター」観たばっかりだったし、シャドーボックスという作品
と〜っても興味深かったです。
(絵画的なのですが、厚みのある額縁に入っています。立体的な3次元ハンドクラフトの世界なのです!)
こういうのって本当にあるんだ〜と驚き!
う〜、うまく説明できないよ〜。
説明するよりみなさんに是非一度観てほしいのですが・・・(残念ながらあべさんの作品展は昨日が最終日でした。またのチャンスを!)

そして、その会場では、阿部俊介&りょうすけさんの兄弟デュオのライブが。
(写真うまく撮れなくてゴメン)
楽しいMCとアートで詩的な歌を堪能しました。
個人的には「丸いおもちをおじいちゃんにお供えしたいんだ」って言うなんとも不思議な世界観の詩が耳から離れないのだった。・・・(笑)。
展覧会とライブの二本立て。
ファミリーでアートするなんて、なんと素晴らしいんだろ!!
まさにアットホームで素敵な一時を過ごさせてもらった。

.

男の子の節句・・・の巻き

2010年4月10日(土)

2010年4月9日(金)

渋谷のデパートぶらぶらしてたら
5月の子供の日用商品が・・・。
こういう桃太郎人形やら金太郎人形やら、こいのぼりがいっぱい・・・。

子供の頃、3月に妹がお雛様で、5月に僕は金太郎(くまさん付き)の人形を飾ってもらったっけね。
いやこんな桃太郎さんのような、高級な感じじゃなくって〜
も〜っとお手軽なかんじだったけど・・・。
でもね、けっこう嬉しかった。
金太郎さんの隣では、紙ねんど製のくまさんがひっくり返ってたなぁ。
相撲をして勝ったところを表してたとは思うが・・・。
金太郎さんって可愛い子供なのに熊さんに対し、危ないことするなぁ〜と思った記憶あります。
しかも裸同然でね(笑)・・・。
北海道ではね、当時、熊と遭遇してしまっての、事故やケガがとっても
多かったのじゃ〜。
そんな話を、重治(しげじ)じいちゃん(母方)からよく聞かされてました。
じいちゃんは若い頃から、北海道旭川開拓開墾で頑張っていたそうです。
なんせ、電気ない頃だし。
ランプの暮らしだし。
「夜中ドンドンって熊に戸を叩かれたんさ。いやぁ、あわくって鍋を
カンカン!!鳴らしたら帰ってくれたさ」と普通に言ってました。
ふ〜〜ん。

・・・だからね、当時は熊ってとても怖いイメージだったのです。(なっとく)

童謡「森のくまさん」はあ〜んなに親切で可愛のに。(笑)

.

サクラが満開・・・の巻き

2010年4月4日(日)

2010年4月3日(土)

もうどこも(東京)はサクラが満開。
うわあ。
きれい!
お花見絶好調!

オノ子さんは抹茶クッキーを作ってお花見に行ったらしいが
本当は抹茶マカロンにしたかったらしいよ。
膨らまなかったと嘆いていたようです。
でも、味はとても良かったけど。
あれぇ、言ってはいけなかったのだろうか。
知らんて。

みなさんオノ子さんのブログ
抹茶クッキーを見に行ってあげて。(笑)

.

春のスタパコンサートお陰さまで・・・・の巻き

2010年3月30日(火)

2010年3月29日(月)

坂田おさむ・さかたオノ子の春のスタパコンサート
お客様・スタッフの皆様の応援で楽しく終えることができました。
本当に本当にありがとうございました!!
厚くお礼申しあげます!!

今までさかたオノ子さんをゲスト的に呼ぶ事が多かったのですが
今回デュオで対等の立場というのは結構珍しく、坂田、きもち緊張だったかも。

親子ではありますが、彼女のアーチストとしての芸歴は長く
僕のま〜ったく知らない芸能世界で一人生きてきたんだね、みたいな
ある種彼女を尊敬してるところもあるんだ「ワン」。
いやマジ「ニャ」。(笑)
(犬さんネコさん無事登場じゃったと。ま特に意味なし。爺。)

考えてみりゃ今まで坂田、いろ〜んな歌のお姉さんと共演させていただいた経験ございます。
同じ歌でも、オノ子さんと歌うと、歌の兄姉的なくくりを超え特別な歌になっていくのが不思議じゃったと。(爺)

追伸
MCの今泉様にはチラシくばりまでしてもろて・・。
まことに申しわけねえこと。感謝でごわす!

写真、例により・・・・。
オノ子さんよりいただきました。
(親子の貸し借り)

.

ぐ〜チョコラスト打ちあげ・・・の巻き

2010年3月24日(水)

2010年3月23日(月)

中野サンプラザ終了後みなさんと打ち上げです。
(まだ週末京都公演は残っておりますが、僕の出演はラストでした)
ご覧ください、超優秀なスタッフ陣、素晴らしい出演者〜〜。
う〜〜ん。
こういう素敵な方々がいつも支えて下さっていたのでした。
なんちゅうありがたいことだろう!

写真はあきひろお兄さんから・・・。
(また人から貰ってしもた)

.

オノ子さん誕生会でした・・・の巻き

2010年3月20日(土)

2010年3月19日(金)

昨日18日は、オノ子さんの誕生日会でした。
ハイおめでとう!
そうすか、28ですか。
(うわわわ、そうはあんまり見えん)
・・・・考えてみたら、「風がやんだよ」を作って28年たったのだね。
し〜〜〜ん。
いきなりしみじみか。

風がとっても強い日でした。
あの日の夕方の、夕陽の色、今も忘れないです。
父親の自覚というよりも、新しい命を
この目でみた面映ゆさが先にたって、ただただ、おろおろしてたかも。(笑)

今までもいろんな事がありましたね。
さあ、これからの人生にも幸多かれと思うおさちゃんだった。

わしゃケーキ食い過ぎかも。ううう。
情けね。

.

ふわふわりと浅草へ・・・の巻き

2010年3月13日(土)

2010年3月12日(金)

先日さしたる理由もなく浅草へ。
大好きな街なんです。
ちょっとレトロな街。
やたら外国の観光客が多いんです。
日本のイメージなんでしょうね〜。

ま、僕は、ただただうろうろとあちこち歩くだけなんですけどね。
発見!
浅草寺の近くに銭湯がありました。
今度入ろうっと!!
今回時間がなかったもんなぁ。
帰りにたい焼きをお土産に・・・。
・・・たい焼き・・・。
それで、オノ子氏のブログに結び付くわけだねぇ〜。(あはは)

.

PAGETOP