リズムキープの巻き

リズムキープの巻き

2007年7月20日(金)

台風・地震、天災が続き大丈夫でしょうか日本。(ファイト〜日本!!ん?)
昨日乗ったタクシーの運転手さん、僕が行き先を告げてすぐ「新潟の人、お気の毒ですねぇ」と続けたもん・・・。
み〜んな心配してるんだからね〜〜。
東京では自然にそんな会話が交わされております。
しかしこのお天気、今日も東京は、はっきりしないかんじ・・。梅雨明けしないの?
なんかこう、スッキリ明るいニュースはないんだろうか〜〜。どうよ。
でも、うだうだ言ってても始まらんもんね。
さあ、元気だしましょ!!

渋谷の楽器屋さんに弦をまとめ買いに行った。
レジで会計してる間、奥の打楽器コーナーで幼稚園年長さんくらいの女の子がマラカスを懸命に振っていた。
それがね、ただ振って音を出しているのではなく、自分でリズムを懸命に刻もうとしているのが判りました。可愛いしぃ。偉いぞ〜〜〜。
昔、アマチュアの頃、PAがちゃんとしていない体育館でバンド演奏した時でした。
音が天井や壁から跳ね返ってきてリズムがグシャグシャになってもう、そりゃ大変だったことがあるんよ。あれは泣けるぜ。(どの音、どのリズムが本物でしょう!!!って感じ)
ドラムのKちゃん(当時女の子のドラマーでした)が必死にリズムをキープしようとしていた表情を思い出した。(笑)

さて、その年長さん女の子のリズムは8ビート系に近いかなぁ・・・・。
ドドシャッ、ドドシャッ・・・。
まさに懸命にマイ・リズムを刻んでおりました。・・・。おお〜可愛いこと。
お父さんらしき人が側で笑いながらその様子を見ていた。
う〜〜ん。ええの〜〜。
お父さんシアワセそうだった。
なんだかそれを見ただけで、日本は大丈夫だと思う・・・。うん大丈夫だろこりゃ。

この写真は、アルバムジャケット写真撮った時、靴ひもを素早く結べないお馬鹿な坂田君を撮った貴重な写真です・・・。(カメラマンの意図がわからん)
2007夏の特別サービスじゃ〜〜〜。
(結ぶのは遅いけど上手なんよ)

ではまた。

.

PAGETOP