2011年4月1日(金)
4月です。
新しい月。
春が確実に来てます!
ファイト!!
みんな応援してるからね!
さて先日おじゃました、京都は八坂神社で撮った光です。
毎日(着いた日も入れてだけど、3日間通いました)お願いに行ってました。
神様、お願い聞いてくれるって言ってましたよ。(ホントだよ)
あとね、わたしの花粉がもう少しかなぁ〜・・。(アハ)
今年は結構のどに来ます。
うう。
ゴホ。
いや、こ〜んなもん、たいしたこたぁ〜ねえ。ゴホ。(笑)
良い歌たくさん創るからね。
待っててね。
2011年3月20日(日)
この大災害で
みなさんいろんなこと
おっしゃってます。
芸能関係の方が特に。
自分の仕事のあまりの無力ぶりに
悲しくなったとか・・・。たとえば
お笑い系芸人の方の場違いな感じとか・・。
(現実の社会・現実の悲劇とのかい離、ギャップのことを
言ってるのだと思います)
僕も最初そう思ったけど
でも、やっぱり何かできるかもと思うようになったです。
いろんな考えの方がいらっしゃいます。
自粛・不謹慎・縮こまり・縮小・中止・回避・・・・。
そういう言葉や雰囲気が今は主流です。
当然でしょう。
多くの命が失われました。被害を被った人は現実に苦しんでいます。
悲しんでいます。愛する家族を亡くして誰が笑えます?
元気出して下さい!の言葉の虚しさ・軽さは想像できます。
原発の事故(20日朝8時55分現在)も一刻の猶予もありません。
そうすべき時はそうすべきです。
だけど、・・・だから今こそ、「自分なりのやり方」で
やればよいと思います。
大丈夫です。
「明日をよくしよう!!」の方向さえ
向いていればよいのです!
断言します。
2011年3月19日(土)
8日目。
あまりの被害。
言葉がなかなか出ないというのが本当のところです。
今週、3回この頃日記をアップしようとして
現実とのギャップにくじけてひっこめてしまった。(ゴメンなさい!)
反省です。
普段何気なくみている風景。
大切にしなければ。
改めて思いました。
見なれた風景がどれだけ大切だったか・・。
僕らに出来ることは
着実に、やっていきたいと思います。
みんな〜〜〜っ!!
ファイト〜〜〜っ!!
2011年3月4日(金)
佐藤弘道さんご出演の「現代狂言?」に行きました。
本当によくできた舞台でした。
実に楽しかったです。
やっぱ、弘道君凄いわぁ!!
僕らが思う、能とか狂言って言うと、な〜んだか
難しく、敷居の高いものに思いますが、この南原清隆さんが
プロデュースする現代狂言は本当に楽しく、判りやすいのです!
あ〜〜、野村万蔵さんもマジ凄いです。(だって本物だも〜ん)
何度か拝見しましたが、今回のが一番好きかも!!
みなさんも機会がございましたら是非足をはこんでみてはいかがでしょ・・・。
明日5日(土)まで。国立能楽堂。(千駄ヶ谷駅5分)
能楽堂って初めて行きました。いやぁ〜普通のホールと全然違うのね〜〜。
歴史がぁあああ。(驚)
一緒に行った坂田めぐみさんとマネージャーさんからいただいた写メでございます。
な〜んだか、すっかりゴージャス花柄プリクラみたいですなぁ〜。
(いただいてごちゃごちゃ言ってはいかんわねぇ・・・)
2011年3月2日(水)
3月ですね〜。
いろいろスケッチや取材しようと張り切って散歩に出たはいいけど
今日は寒かった〜〜〜っ。
さすがにボートに乗る人もいませ〜〜ん。
ぷるぷる。
昨日は温かかったのにぃ〜〜。
まったく三寒四温よの〜・・・・・・。ん?
先日見た、滝本瞳さんのバンド「三感詩音」のことを
思い出したりして〜。ウマイ!(笑)。
スーパーアリーナで「おかあさんといっしょ」を見た後に、
夜は瞳さんの三感詩音ライブ(下北沢)に行ったのでした。
アリーナとライブハウスの面積落差。
これがまた心地よかったですよ。
大きいスペースにはそれなりの。シアワセ。
小さなスペースにはそれなりの。シアワセ。
いやぁ〜両方良かったってことですね。
ホント。
すっごく良かったよ!
これは善福寺池のそばの白い梅の花で〜す。
梅の花って、おとなしいけど、かっこいいよね。
写真ちょっとアップすぎかも。
テハハ。
2011年2月27日(日)
ゆう子お姉さんとのひさびさのジョイントコンサートでした。
福島県の富岡町(とみおかまち)に行きました。
太平洋岸、海の見える素晴らし〜いところでした!!
本当にみなさんに優しく迎えられて、大感激。
前夜の歓迎会にて「めひかり」のから揚げを
いただきました。(なんでも深海魚とか・・・さかなクンなら詳しいんだろね〜)
みた目よりもさっぱりしていてとっても美味しかったのですよ〜。
今回は季節が早かったけど「さくら」の名所なんですって。
是非、満開の頃にも行ってみたいなぁ・・・・。
みなさんも是非!お花見行きましょ〜〜。
スタッフの方々の熱心なことに脱帽・感激!
町中のいろんなお店やさんにコンサートのポスターをみかけました。
コンビニとか、やおやさんとか、クリーニング屋さんとか・・・。
(坂田クン、朝の散歩でみてしまったのよ〜テハハ。・・・)
な〜んだかとっても有名人になったようでした〜。(笑)
なんと泊ったホテルのロビーにもポスターがぁ〜。
まいった〜〜〜っ!うわ〜〜〜っ(笑)
富岡町のみなさん本当にありがとうございました!
また会いましょう!!
2011年2月21日(月)
いやぁ、終わってみるとあっという間。
いつもライブが近づくと、心理的に
ああだこうだといろいろ考えてしまうし、あれもこれもと
落ち着かなくなるのでした・・・。
先週末は特にそうだった〜〜・・・。(笑)
でも、終わってみるとね、それが楽しかった思い出に
変わるんだよね。
ライブは山登りに似てるかも。
結局はお客様の反応で決まるんですけどね。
素晴らしいお客様でした!!
アリガト!
斎藤ネコさんの飛び入りは本当に嬉しかった。
音楽が持つ、真の「輝き」が加わり、宇宙が広がるのでした。
また後藤君には今回ずいぶん無理なお願いをしてしまったのよ〜・・・。
それに精一杯答えてくれる後藤君のギターは実に心地よく、いくらでも
僕は気軽に、気楽に宇宙に飛び出るのでした。
(ま、実際そのまま宇宙に行くと酸欠ニャンだニャン・・・ウググ)
坂田めぐみさんは安定した優しい歌声で、花を添えてくれたのでした。
写真はめぐみさんからいただきました一枚。
リハ風景。
彼女のブログにいっぱい写真が載ってるよん。(笑)
2011年2月10日(木)
ライブのリハでスタジオブースにて。
後藤郁夫さんと。(後藤君のiPhoneで撮ったんよ。シャッターはタイマーですな)
二人ともあまりにも無防備かも。(笑)
滝本瞳さんと湘南台でのコンサートの出番前に。
(楽しいコンサートでした。関係者の皆様大変お世話になりました!)
さ〜て、明日は休日ですね。
噂では、東京に雪が降るんじゃないかとか・・・本当かい?
でもね、今のところ、そ〜んな気配はないんだけど〜〜。
下北沢駅前で珍しくマクドナルドのハンバーガーを
食べました。ビッグマックって美味しいんだね。(笑)
実はビッグマックは初めて食べたのでした。
フライドポテトがちょこっと残ったので、めぐみさんにお土産にしたら
とっても喜んで食べていたました・・・。(笑)。
ありやぁ〜冷めても美味しいのかねぇ???
女の子はこういうのが好きなんだね〜。(笑)
2011年1月30日(日)
う〜〜む喉の調子が微妙〜〜???
こりゃいかん。
・・・ってんで、以前、佐藤弘道さんに紹介してもらった二重橋の専門医へ。
「おやおや、いわゆる鼻風邪ってやつですね」
と言われました。ほほ〜〜。
この医院は小さいけれど患者さんがい〜っぱい。
診察室から声がもれて聞こえてきました。(聞く気じゃなくって聞こえてきちゃったの・・)
「先生!週末歌うんですけど。大丈夫でしょうか?」
「大丈夫でしょ〜!がんばって!」あ
おそらくミュージカルの方では?と思われます。
聞いてしまった僕も、思わず「頑張って!」心で思ってしまった・・。
先生にそう言われると本当に安心するものです。
いやぁ〜わかるなぁ〜。
そんなわけで、歌う人や、アナウンサーや、お芝居の人とかも
この専門医さんへよくいらしてるようですよ。
この季節、どんなに注意していても、やっぱり調子を崩すこと
がありますものね。
おさちゃん?お陰さまで、快方じゃ〜〜。感謝。
ちょっと遅めでしたが明治神宮の初詣に。
光の写真が撮れました。
皆様の健康・開運を祈願し、光のプレゼントであります!!
もう絶対絶大の効果ございますぜぃ。
ご笑納下さいませ。
2011年1月23日(日)
珍しく二日続いてのモノランモノランでした。
みなさんの応援本当にありがとうございました!
寒い日が続いてますが、会場は超熱気でしたよ!!
みんなの喜んでいる反応で歌ってる方も盛り上がるという
こりゃぁ、もう、一番嬉しいことですもんね〜〜。
さて、仙台では珍しいお店をみつけたよ〜〜。
グリーンの看板のお店の、モスバーガーです。
・・・・これって??仙台だけですかね〜〜。
ふつうは赤じゃなかったっけ?
みんなで牛タン食べに行きました。(仙台は牛タン有名だもんね)
だいぶ食べてから、圭司君が、そうだ「ブログ写真じゃ~」と気づき
Kプロデューサーが再度きれいにおさらに盛り付け直してくれました!(笑)
す・すんませ〜〜ん!!
美味しかったで〜〜〜す!!
楽しい旅でした!!